「いい家」ブログ すみここち

|HOME| 06<< 07/12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>08

雑誌取材で大西結花さん来社!

雑誌「ザ・ヒューマン」の取材で、ゲストインタビュアーとして
大西結花さんが来社しました!
oy.jpg







「経営者の熱き思いを全国に届ける経営情報誌」からの取材依頼。
今回は富山とのことで、建設業者として当社が選ばれました。
「経営者の話し」ということではありましたが、当然、話しは家づくりのほうへ…。
断熱に対する不注意なつくりのために、目に見えない部分で結露が発生し、
家が腐ってしまうことがあるんですよ、という話に、大西さんはとても驚いていました。
できたばかりの構造模型もご説明し、普段見ることができない家の構造の内部に興味津々。
記念に構造模型をバックに写真を撮らせて頂きました。
少しでもこの工法を、皆さんに知っていただければうれしいです。
 

実物大カットモデル、設置

昨年末より少しずつ事務所内をリニューアルしてます。
そしてこの度、実物大のカットモデルが完成しました。

ofc03.jpg








2階ホールの一部を利用して、基礎から壁、屋根まで一見できるものを作りました。
外断熱のつくり、基礎の外断熱のぐあいなど、一目瞭然です。
小屋裏を模して作ったスペースには、実際の換気システムをそのまま設置。
フィルターの交換方法など、メンテナンスの仕方をご確認いただけるようにしています。
さらにすごいのは、実際に動きます
これで、音のぐあいなども感じて頂けます。
事務所でのお客様との打合せに大活躍してくれそうです。

また、階段の大きな壁面を利用して、これまでの施工例の写真を展示しています。
ofc04.jpg










屋根はなにがいいんだろう?
なるほど、瓦って、こういうふうに見えるんだな
なんていうぐあいにご覧いただけます。
皆さまのご来社、心よりお待ちいたしております。

おトクな省エネ応援フェアのご案内

2月4日(土)5日(日)の2日間、KNB入船別館にて
「おトクな省エネ生活応援フェア」が開催されます。
hokuden12011.jpghokuden12012.jpg









今、家づくりをお考えの皆さまにとっては切り離して考えることのできない省エネ。
設備機器においては、話題は「ヒートポンプ式」。
空気をエネルギー源とした~と、よく言いますが、まだまだ仕組みをご理解
いただけていない方も多いかと思います。
ぜひこのような機会に、実物を目の前にして、詳しいお話しをお伺い頂ければ
と思います。

近年、ご採用が増えておりますエコキュート。
都会の方では、狭い敷地で設置して、お隣さんからヒートポンプの音が気になる、
風が庭木に当たって枯れる…などの苦情が出ることもあるようです。
商品の特徴をよく理解して、問題の起きない設置の仕方をしていかなければ
ならないですね。
イベントではいろいろなお話しをお伺いいただけると思いますので、
ぜひこのような機会をご利用頂ければと思います。

施工例を2件追加しました

昨年完成しました「SA-SHEの家」を2件追加しました。
施工実例よりご覧下さい。

例年年末に、その年にお引渡ししたお宅へごあいさつにお伺いしておりますが
いつも、とても暖かくお住まい頂いてございまして、
「今年は暖かくて助かります!」といったお言葉を頂きます。
お役に立ててよかったなぁ~と、ほっとする瞬間です。

あいさつにまわっておりますと、とてもショッキングな光景を目撃しました。
折りしも、富山県下は急激な冷え込みで、突発的な大雪に見舞われていました。
ふと、家の前においてある車に、大きなブルーシートが掛けられています。
どうしたんだろう?とよくよく見ますと、その上に2階の母屋の軒先があり
屋根には太陽光が…。
どうやら、太陽光パネルを滑って落ちてきた雪で、車のガラスを割って
しまったようです。
せっかく安心できる家を求められ、
せっかく環境にも配慮して太陽光発電をお選びになられたというのに
逆に凶器となって、襲いかかって来た感です。

私たちは、プロの住宅屋として、最大限の注意を払って家づくりを
していかなければなりません。
さて、自分たちの仕事の仕方も、また振り返ってみなければなりません。
そのデザインは、有害な結露は引き起こさないのか
その換気扇の設置位置は、不都合なくフィルター交換ができるのか
常に最善の方策を考えて、施主様とお話しを進めて行かなければならない
あらためて、そんな思いを強くしました。
 

謹賀新年2012

あけましておめでとうございます。
昨年も、住み心地にこだわる皆様にお支え頂きまして
おかげさまにて新年を迎えることができました。
誠にありがとうございます。

今年も例年のように、本日朝礼の後、日枝神社へ祈願祭に
行って参りました。
hatu12.jpg







気持ちも新たに
また、今年も皆様の住み心地にお応えして参りたく存じます。
社員一同、何卒よろしくお願い申し上げます。
 

カレンダー

06 2025/07 08
1 2 3 4
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

プロフィール

HN:北川 剛
HP:北新建工

ブログ内検索

アーカイブ

アクセス解析