「いい家」ブログ すみここち

|HOME| 06<< 07/12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>08

施工例を追加しました

今月完成しました「涼温な家」を追加しました。
施工実例「邸別ギャラリー」よりご覧ください。

街なかは郊外に比べて敷地に対する制約が多く、特に日照や風通しでは不利な状況になりがちですが、こちらでは学校のグラウンドに面していて一見とても恵まれた環境にも思われます。
しかしながら、風が吹けばグラウンドからの砂ぼこりがひどく、生徒さんたちの声や夜遅くまでのご父兄の方の活動などに、長く悩まされ続けていらっしゃいました。
学校周辺にお住まいの方なら、同じようにお悩みの方は少なくないのではないでしょうか。
「涼温な家」は、まずは外断熱と高性能な樹脂サッシでしっかりと外からの熱の影響をシャットアウト。
これは副次的に、ホコリや音も遮断することになります。
そして、フィルターのメンテを定期的に行うことで、窓開けをしなくても健康で快適な室内空間を保つことができます。
「涼温な家」はまさに救世主となりました。

家づくりナビ2015夏号、発売

家づくりナビ2015夏号が発売になります。

今回の特集は「子育て世代、家が欲しい!」。
結婚、子どもの誕生・成長など家族構成の変化が家づくりのきっかけ
となる方は多いですね。
しかし、いざ家づくりを考えようとしても、いったい何から考えたものか
と不安になられることも多いと思います。
この特集では、ざっくりと多方面からの視点が取り上げられています
ので、ぜひご参考になさってみてください。

また、特集とは対極的にとてもミニマムな「電気」についての
「後悔しないための配線計画」も興味深いです。
コンセント、スイッチ、照明、ネット…。
ありがちなのが、間取りにばかり集中するあまり「建具だらけの室」
になってしまうことも。
すると、照明のスイッチを設置する壁がないっ!
なんてことにもなりやすいです。
家づくりは、こだわって細かく細かく見ていくのも大事ですが、
一歩引いて大きく見たりすることも、ときには必要ですね。

ご来場ありがとうございました

3月21日(土)、22日(日)の2日間、富山市内にて開催しました
涼温な家(SA-SHEの家)完成体感会へたくさんのご来場を頂き
誠にありがとうございました。

暖かな陽気に恵まれて…
(と言っても私たちは、気候のいい時期は家の性能のうちでも
特に重視される温熱性能の部分が分かりにくくなってしまうので、
喜んでばかりもいられないのですが…^_^;ゞ)
おかげさまで、本当にたくさんの方におこし頂きました。
そんなわけで、温度的なことはともかくとしまして
ご来場いただいた多くの方から、玄関に入るやいなや
「あぁ、空気がいいですね」
といったお言葉をいただきました。
ちょうど花粉が飛び交うこの時期、マスクをしてご来場された方も
室内ではマスクを外して空気感を感じられる、といった光景も
見受けられました。
たくさんの展示場をご見学された方ほど、その違いをお分かり頂ける
のだろうと思います。
私はいつも「ぜひたくさんの展示場、見学会に足をお運びください」
と申しております。
それは、たくさん行けば行くほどその違いがお分かり頂けるから。

次の完成体感会は7月の予定です。
春、夏、秋、冬と、ぜひ四季折々の涼温の家をご体感ください。
また会場でお待ちいたしております。

週末は「涼温な家」完成体感会へ

今週末の3月21日(土祝)、22日(日)は「涼温な家」
(涼温換気・SA-SHEの家)完成体感会へぜひお越しください。
会場の案内図など詳しくは以下です。
 

今日は富山市内、中学校の卒業式でしたですね。
会場となりの中学校でも、卒業生の生徒さんが親御さんと一緒に
写真をとられていました。
今日はいい天気で、よかったですね。
見学会会場は、設営をしている私たちにはちょっと暑いくらいでした。
つい先日は雪が降って冷え込みましたが、やはりもう春ですね。
当日は、温度感の「体感」は期待できない日となりそうですが
システムの設置状況やメンテのしやすさ、あるいはこの時期、
花粉に対する効果はご体感頂けるかもしれません。
外気の取り込み口を1か所に限定し、そこで確実にフィルターを
通して外気を浄化し、室内へ送る「センターダクト式換気」。
空気のきれいな家で奥様も大喜び。
女性が喜ぶSA-SHEの家。
ぜひ現物を見て、ご体感くださいませ。

北陸新幹線、明日開業

北陸新幹線、いよいよ明日開業ですね。
北陸新幹線のスペシャルサイトもときどき見てましたが
とうとうカウントダウンが「001日」になりました。

富山の街並みも、大きく景色が変わりました。
あちこちで高架ができてくる様子は、とても活気があって
日々楽しみなものでしたが、もう工事も終わり。
今朝の某ニュース番組では、富山駅は金沢駅にちょっと…
(というか、だいぶといか…)差があけられたような感じに
映った感がありましたが…。(>_<)
それでも県外の皆さん、ぜひ富山へおこし下さい!
あまり知られてないかもしれませんが、当社の事務所がある
四方(よかた)の町は、春にはホタルイカがすごいんです。
(めったに見られませんが…^_^;ゞ)
「ホタルイカの身投げ」と言って、来るときは波打ち際に
ホタルイカの青白い光の帯ができるんですよ。
一度網を入れれば、重くて上げられないほどにも。
今年はホタルイカ情報、少しがんばってみるかな。

カレンダー

06 2025/07 08
1 2 3 4
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

プロフィール

HN:北川 剛
HP:北新建工

ブログ内検索

アーカイブ

アクセス解析