「いい家」ブログ すみここち

|HOME| 06<< 07/12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>08

「いい家」をつくる会勉強会にて

昨日、東京で開催された「いい家」をつくる会勉強会に参加して 来ました。
松井代表からは、エコ住宅先進国として有名なイギリス、ドイツの事例紹介
がありました。
とにかく断熱性能は高く、窓においてはともすると4枚ガラスというものも
使われるような国。
多くがアルミ樹脂サッシを標準的に採用している我が国日本とは、住宅の
省エネに対する意識がケタ違いです。
しかし、こと「換気」においてはイギリスもドイツも意識が低いようです。
イギリスのある機関によって行われたアンケート調査では、1年以上
住んでいる居住者3000世帯のうち、換気扇のフィルターを管理している
お宅は5世帯しかなかった、とか。
イギリスでは室内の芳香剤が流行しているそうで、芳香剤の使い方が
上手な奥様こそが、素敵な奥様なんだとも。
いかに室内の空気環境がよくないか、ということを捉えた話題です。
松井代表がプレゼンした「センターダクト換気」方式に対しては、居住者
自らがフィルターを管理できることに、とても感心していたそうです。
世界に誇れる、このセンターダクト式の換気を備えた「いい家」を
ますます自信を持って、皆様にご提供して参ります。

ご来場ありがとうございました

昨日、一昨日と射水市内にて開催しました
涼温換気・SA-SHEの家 完成体感会へたくさんのご来場を頂き
誠にありがとうございました。

まだまだ冬も序の口ではありますが、特に初日は冷たい雨の降る中
その性能の一端をご体感頂くことができました。
各所、昼過ぎの温度計の様子です。
上段は外気温、下段は室温です。
 
玄関の様子。外気8.5度、室温21.4度。


リビングの様子。外気9.0度、室内22.9度。
(朝一は外は5度前後でしたが、室内はほぼ同じでした。
慌ただしくて写真がとれなかったのが残念です!(>_<))
 
小屋裏へ上がって、実際に設置された涼温ユニットを間近でご見学
いただき、フィルターの交換方法などたくさんの方にご説明させて
いただきました。
これから家を建てるなら、やっぱり断熱性能が高く、隙間風の
起きにくい家。
だったら換気が重要。だからダクトの汚れ対策を考える。
ごく当然でシンプルな発想なのに、いかにこのことに気が付かない
まま家づくりをすすめてしまう方が多いものか…と
いつも体感会を開催のときは思います。
私たちの声はまだまだ小さいかもしれませんが、本の精神に則り
少しでも多くの方に気づいていただけるよう活動を続けていきたい
ものと思います。

週末は「涼温な家」完成体感会へ

今週末の11月15日(土)、16日(日)は「涼温な家」(涼温換気・SA-SHEの家)
完成体感会へぜひお越しください。
会場の案内図など詳しくは以下です。
 
 
今回のお宅は『「つかず、離れず」な2世帯住宅』です。
外断熱と涼温換気システムにより、四季を通して開放的なお住まいを
実現できる一方、2世帯住宅にはそれぞれの世帯の住まい方もあります。
今回のお宅は、なんとなくつながりながらも、なんとなく分かれている…
そんな施主様の思いをプランに反映しました。

2世帯住宅というと、一般的には1階に親世帯、2階に子世帯という
「上下分離」のプランをイメージしやすいと思います。
このパターンは、それぞれの世帯を「しっかり分けたい」という場合には
適しやすいです。
ですが、上下階の音や気配の伝わり方には工夫が必要です。
また、来たるべき将来…親世帯が不在となった場合には、生活のしやすい
1階が空いてしまう、もしくは子世帯が1階へ下りるがこれまでとは勝手が
違ってしまう、といったことが問題となりやすいです。
できれば親世帯も子世帯も1階で計画したい…。
しかし、そうすると1階ばかりが大きな建物となって、建設コスト的には
不経済な計画となりやすい、といったことが挙げられます。
そこで今回のお宅では、親世帯、子世帯とも主室は1階で計画するが
普段利用頻度の低い和室を2階に計画する、というプランを考えました。
和室は、親世帯も子世帯も、来客の場合はここを客間として利用するため
できるだけお互いのスペースを干渉しない「来客動線」を考えました。
上下階移動の際に通過する階段からは、あえて子世帯の様子が垣間見える
ようにすることで、全く分離ではない、ゆるいつながりを意識しました。
 
親世帯、子世帯とも、大きな掃出し窓は中庭に面し、庭で遊ぶお子さんの
姿を通して、また親子間のコミュニケーションがはかられることをも期待
しています。
 

ぜひ実際の建物で、その住み心地をご体感下さい。

施工例を追加しました

9月に完成しました「涼温な家」を1件追加しました。
施工実例「邸別ギャラリー」よりご覧ください。

完成時には体感会を開催し、その住み心地の良さを
多くの方に実感していただきました。
先日もある工事中のお客様とお話をしておりましたら
「やっぱりあの夏の涼しさが忘れられない」
「理屈では分かっていたが、あらためて衝撃だった」
といったお言葉を頂いております。
8月も終盤ではありましたが、昼には35度を超える
猛暑日となり、その性能がとてもよく分かる日でした。
 「体感会、速報!」をぜひ合わせてご覧ください。

涼温な家 完成体感会

11月15日(土)、16日(日)の2日間、射水市内にて「涼温な家」完成体感会を開催します。

この夏は記録的猛暑の中、私たちの「涼温な家」はとても快適な住み心地を実証してくれました。↓
(「体感会速報!」7/26掲載)

今度は「冬の住み心地」体感会です。

50坪程度の2世帯のお宅です。
現在、会場の設営も順次進めておりますが、詳しくはまたご案内して参ります。

カレンダー

06 2025/07 08
1 2 3 4
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

プロフィール

HN:北川 剛
HP:北新建工

ブログ内検索

アーカイブ

アクセス解析