「いい家」ブログ すみここち

|HOME| 06<< 07/12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>08

涼温な家 完成体感会

7月25(土)、26(日)の2日間、富山市内にて
「涼温な家」完成体感会を開催します。

高性能な家は、厳しい気候の時にこそ、その違いが分かります。
今年の夏もぜひ「涼温な家」のご体感におこし下さいませ。

近年、エアコンの技術革新には目覚ましいものがあります。
特に注目されるのが、人の居るところに向かって吹出しの方向を
自動で変えるセンサーが付いているもの。
「省エネ」も手伝って、人のいない空間は二の次にして
とにかく人を冷まそうという技術。
理屈は分かるのですが、どうにも「それは快適なのか?」という
疑問が残ります。
特にご高齢の方などからは「エアコンの風が痛い」というお声も
よく聞かれるというものですが、人に冷気を浴びせかけるという
エアコンは、はたしていかがなものなのでしょうかと。

「涼温な家」は、エアコンの風を換気の空気とミキシングして
室内に供給します。
住み心地にこだわる「いい家」をお探しの方は
この夏、ぜひ当社の完成体感会へお越し下さいませ。
詳しくはまたご案内して参ります。

リクシル浴室換気乾燥機リコールについて

6月3日、リクシルより浴室の換気乾燥機についてリコールが発表されました。当社での履歴を調べましたところ、該当の商品を使用した履歴は当社にはございませんでしたので、ここにご報告申し上げます。

換気扇のメンテは男性の仕事?

会社の方へは日々、たくさんの工法やフランチャイズなどのDMが
送られてきます。
そんな中、先日こういうのがありました。
タイトルは、「ご主人に説明する…掃除してもらう工夫と機種」

ある換気扇メーカーからのDMです。
「換気扇は、掃除せずに放置したら換気量が低下する…」
なるほど、私たちと同じようなことを言っているなと
ここまではいいのですが。
話しは以下のように続きます。
「換気システムの本体はどこにあるか?
壁の上部、または天井裏が多いのですよ
女性では手が届きにくい、作業しにくい場所にあるんです」
いわゆる1種換気や3種換気のことですね。
そして
「だから、この件は奥様でなくて、ご主人に説明することが
ポイントになります」と。

このメーカーさんの主張によりますと
換気扇のメンテナンスは、ほとんど男性しかできない
のだそうです。

さて、果たしてこういうことでいいのでしょうか…。

私たちのSA-SHEの家にお住まいの皆さまは
女性の方でも多くの方がご自身でメンテをされています。
ご高齢の方でもご自身でなさっておいでです。
仮に、ご主人が担当されるにしても、それはそれで結構です。
ご主人が健康で元気でいらっしゃる間は。
ですが将来、もしもご主人のお身体が不自由になられたとしたら
「男性にしかメンテができない」というシステムのお宅は
いったいどうなってしまうのでしょう。
万が一自分でできなくなったとしても、簡単にメンテができる仕組
ならば、例えばヘルパーさんに頼むにしても、ちょっとの説明で
簡単にやってもらえるはずです。
「男性しかできない」とすれば、ヘルパーさんも必ず男性の方に
お願いしなければならないことになってしまいます。

(『「いい家」が欲しい。』挿絵より)

このことは、私たちはとても重要なことであると考えます。
せっかく高性能なお宅を建てられても、将来換気のメンテが
行き届かなくて、空気の清浄さが保たれなくなってはいけません。
システム自体が使いやすいように工夫されていることはもちろん
設計者の配慮あるプランニングと丁寧なご説明
そしてお引渡し後のフォローアップがとても大切です。

田畑新町 売土地

不動産情報を追加しました。
田畑新町です。
不動産情報へリンクします。)
土地取得費を抑えて、より「いい家」をお建て下さい!
建築条件にてお願いいたしております。
お問合せは、メールかお電話で
「田畑新町の件をホームページを見て」とお伝えくださいませ。

朋あり遠方より来る

ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたか?
私は、大学時代の友人がはるばる東京から訪ねて来てくれました。
以前から「北陸新幹線ができたら…」と言っていたのですが
いよいよできたということで。
某大手ゼネコン、住宅関係を経て、現在は「全世界対応バイヤー」
として活躍。
世界各地から建築にまつわる個性的なアイテムを私たちに提供して
くれています。
久しぶりに会ってもやはり話題は建築と仕事の話し。
しかし専門は違っても、お客様を第一に考え、お客様に喜んで頂けること
だけを期待して仕事をしようという思いは同じなんだなぁと
しみじみ感じました。
離れていても、思いを共有できる友人がいるということは
とても心強いものがありますね。
さて、そんな彼の今一押し商品がこれ。↓
当社ではパンフレットと現物を用意しています。
ぜひお問い合わせください。

 また、彼から紹介してもらった「思考は現実化する」/ナポレオン・ヒル。
今、少しずつ読んでおりますが
願望の設定は、あらゆるものの達成の出発点である、
信念は願望実現の原動力である、
など、パワーの源になる言葉が満ちあふれています。
この本もぜひオススメです。

カレンダー

06 2025/07 08
1 2 3 4
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

プロフィール

HN:北川 剛
HP:北新建工

ブログ内検索

アーカイブ

アクセス解析