「いい家」ブログ すみここち

|HOME| 06<< 07/12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>08

いい家をつくる会、セミナーにて

いい家をつくる会、今年第1回目のセミナーに参加して来ました。
松井代表は冒頭の開口一番、皆さんの表情が明るいと。
確かにそうでした。
この不況のご時世に、改めて思うと不思議なくらいに会員の皆さんは明るい表情です。
先行きが見えず、どうしてよいか分からない…
そんな状況にあれば、こういう表情にはなりません。
それはこの会全体が確信的に方向を見定めているからなのだろうと改めて感じました。
どの会員さんも、本当にいろんな取組みをされています。
カフェを併設する人、木工の作業場を公開する人。
そして今回は本を書いた会員さんもいらっしゃいました。
千葉のウスクラ建設さん。
すごいエネルギーです。
いつも参加するごとに「力をもらう」と言っていますが、今回も本当に全国の会員さん方の努力を感じさせて頂きました。
具体的な技術論と包括的な精神論で強力なサポートを得た思いです。
まだまだ力及ばずですが、先進的な全国の会員さんたちに負けないように、一生懸命いい家づくりに励んで参ります。

謹賀新年2016

あけましておめでとうございます。
今年も皆様にお支え頂き、おかげさまで無事新年を迎えることができました。
誠にありがとうございます。

今年のお正月は、とても穏やかないいお天気でしたですね。
元旦の日は、立山が午後の陽を浴びて特にきれいでした。
初詣に行く途中、あまりにきれいだったので、コンビニの駐車場から携帯のカメラでパチリ。

こんな光景は、この富山のお正月ではちょっとないですね。
雪がないのは私たち建築業者にはとても「やんばい」なのですが、スキー場の方々はたいへんなのだろうなぁと、下から見る晴々とした立山のきれいさとは対照的にちょっとだけ晴れない複雑な思いでカメラを構えていました。

さて、昨年はまた建築業界の信用を大きく失墜させてしまう問題が発覚しました。
横浜のマンションの杭データ改ざん問題。
マンションを購入された方々は、まさか自分の家の工事でそんな不正が働かれているとは思いもよらなかったことでしょう。
しかもそれが業界をリードする大手企業なのですから、期待を裏切られた落胆は測り知ることができません。
ここしばらくの間にも、建築の業界では信用を落とす事件がいくつかありました。
免震ゴムのデータ改ざん、防火建材の防火性能偽装…。
誠心誠意、一生懸命まじめに仕事をやろうとしていても、うまく行かずにお客様にご迷惑をおかけしてしまうということもあるというのに、不正と分かっていてそれをやるというのはとても許されるものではありません。

かつて、姫路城の建造にあたった大工棟梁・桜井源兵衛は、完成後、妻に「傾いている」と言われ、責任を感じて天守から身を投げました。
仕事の目的とはいったい何なのか。
期日、利益…。もちろん企業存続には大事な条件ですが、忙しさのあまり、本来の目的を見失ってはいけません。
今年は、来年春の消費増税に向けての駆け込みもある程度は想定され、忙しさにも偏りが起きることは十分に考えられますが、やはり私たちの一番の目的は「お客様にお喜び頂けること」。
とにかくこれの達成に向けて、新年の年頭に当たり、社員全員で思いを新たに致しました。

(今年、皆さまへお送りさせて頂いた年賀状です)

年末年始休暇のご案内

いつもホームページをご覧頂き、誠にありがとうございます。

当社は、誠に勝手ながら12/30(水)~1/4(月)の期間を年末年始休暇とさせて頂きます。
ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

今日で当社も仕事納め。
この一年でお引渡しさせて頂いたお宅に、お礼のご挨拶にまわらせて頂きました。
今年は暖冬のおかげで、さほど工法の優位性はお感じ頂きにくい?かもしれませんが、それでも温かい笑顔でお迎え頂けることにとても感謝いたしております。
また来年も、たくさんの笑顔に出会えるよう努めて参ります。

さて、来年は待望の「期間限定」第2体感ハウスが完成します。

工事が進む第2体感ハウス↑

第2体感ハウスは、お施主様のお宅をお引渡しまでのしばらくの期間(こちらのお宅では来春から約5か月間)、当社でお借りさせて頂いて、いつでもご見学、ご体感頂ける「体感ハウス」として
皆さまのお役に立てて参ります。

皆さま、来年もどうぞよろしくお願い致します。

施工例を2件追加しました

先月と今月完成しました「涼温な家」2件を追加しました。
施工実例「邸別ギャラリー」よりご覧ください。

YM様が家づくりをお考えになられたのは、あるハウスメーカーのモデルハウスのご見学がきっかけでした。
「こんな素敵な家になるのなら…」とご商談を始められましたが、たまたま出会った『「いい家」が欲しい。』の本でお考えが一転。
そしてまた偶然、その時当社で工事中だったお宅のお施主様ともお知り合いでいらっしゃり、「いい家」談義が急展開。
その後もいくつもの展示会や見学会に行かれましたが、やはりこの家づくりを知ってしまったら他は考えられないと。

TH様は、やはり本を読まれて「これしかない!」とのことで、出会ってからすぐに具体的な検討が始まりました。
ご商談の途中ではこんなお言葉も。
「これからの家づくりで窓を開けるというのはナンセンスだね」
もはや一般のお客さまでもそのようにお考えになられるんだなと再認識させられました。
先日は、「いつも冬になると、かかとのひび割れに悩まされて来たけれど、おかげさまで今年はその悩みから解放されたよ」とも。

ぜひご参考ください。

家づくりナビ2016 01-02号、発売

家づくりナビ2016年01-02号が発売になりました。

今回の特集は
「今年こそ叶える!後悔なしマイホーム計画」。
家づくりにおいて「後悔なし」というのは本当に難しい問題です。
後になって、あぁすればよかった、こうすればよかった…
 ということには少しでもならなくて頂きたいものです。
よくお客様から「うちは本当に、あぁすればよかった、こうすればよかった…が無いんですよ!」というお言葉を頂くことも多いのですが、その分、私はおそらくお客様も相当に努力なさられていらっしゃることだろうと思います。
家づくり関係の雑誌も、ただ写真を見るだけでなく、ぜひ記事の方もよく読んでみて頂きたいものと思います。

今回の家づくりナビによると、家づくりで後悔したこと、心残りなことの第1位は「収納のつくり」とのこと。
第2位は「電気の配線計画」、第3位は「暑さ・寒さ対策」だそうです。
第3位の暑さ・寒さについては、南向きのリビングが日当たりが良すぎて夏がとても暑いというご意見も。
よく、西日を嫌うお話しもありますが、東の日だって遮るものがなければ相当なものがあるんですよ、ということは、あまりお気づきでない方も多かったり。

そして、ここではやはり挙がっておりませんが、私たちの重視する「換気の方法」。
これは、新築後数年くらいでは気が付くことは少ないのかもしれません。
ですが換気扇は、使えばいずれ汚れますし、メンテも必要になるのは明白です。
空気のきれいな家をお考えでしたら、ぜひよく検討されるべきところでしょう。
いろいろ情報収集されて、またぜひ専門家の意見もよくご参考になされて、ほんとうに後悔のない家づくりをなさって頂きたいものです。

カレンダー

06 2025/07 08
1 2 3 4
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

プロフィール

HN:北川 剛
HP:北新建工

ブログ内検索

アーカイブ

アクセス解析