「いい家」ブログ すみここち

|HOME| 06<< 07/12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>08

見学会場、設営

5/16、17の「完成見学会」に向けて、会場の設営をしました。
62414a2d.jpeg






ダイニングの様子。
テーブルなどの家具は、見学会の際にお客様が空間をより具体的に
ご理解頂きやすいように、いつも会社から自分たちで運び込んでいます。
「LDK20帖とか言うけど、うちはどのくらいの広さにしたいんだろう?」
「なるほどこのくらいの広さなら、こんな程度の家具が置けるのか」
などなど、広さ感のご参考としてご見学頂ければと思います。
よく家具屋さんで、L型のソファに広めのTVボードが何気なく展示されて
いたりしますよね。
あれって、結構広かったりするんですよね。
でも、「新しい家でどんなスタイルで過ごしたいか」を考えるには、
家具屋さんの展示はとても参考になると思います。



42672b66.jpeg









センターシャフトの様子。
センターシャフトは、『「いい家」が欲しい。』第4版のP172に詳しく紹介されています。
小屋裏に設置された換気扇本体からダイレクトに、直線的に下階へ向けられ、
ここから新鮮空気を送ります。
一般的な第1種換気の場合、給気用ダクトは壁の間や天井裏を何度も曲がって
各所へ届けられます。
この曲がりの部分で「圧力損失」(圧損)が起こり、新鮮空気は届きにくくなります。
センターシャフト方式の場合、給気ダクトが「直線的」ということから、途中での圧損が
起こりにくくなります。
そのため、空気の取り入れ口部分となる換気扇本体の手前の部分でフィルターを
かけることが可能となります(フィルターをかけるとそのフィルターで圧損が高くなるため
一般的な第1種換気では本体手前にフィルターをかけることは困難です)。
本体手前でホコリを除去することで、ダクト内の汚れをかなりの程度低減できます。
センターシャフトの内部は、扉を開けて確認することができ、汚れの状態を目で見る
ことができるため、汚れに対する不安も解消されます。
このしくみの部分を、ぜひ今回の見学会でご覧頂ければと思います。

5月休暇のご案内

誠に勝手ながら、5/3(日)~6(水)の期間は5月休暇とさせて頂きます。
ご迷惑お掛けいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

5/16、17 完成見学会 開催!

KY00.JPG








来たる5/16(土)17(日)の2日間、
富山市野口にてSA-SHEの家「完成見学会」を開催致します。

当社では「住み心地体感ハウス」に続く2棟目のSA-SHEの家となります。
今回のお宅は、玄関が1つで水廻りが2つの2世帯住宅です。
季節がら、断熱などの性能のご体感という訳には参りませんが、
外断熱の断面模型やセンターシャフトによる新換気のしくみをぜひご見学ください。

詳しくはまた追ってご紹介して参ります。
おたのしみに。

ほくしん「いい家」ブログ、スタートしました。

北新建工・北川剛と言います。
日頃は当社をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
この度、ホームページをリニューアル致しまして、合わせてブログをスタートしました。

日頃、仕事をするにあたり、いろいろな経験があり、発見があります。
自分自身としての発見もさることながら、「あ、これはお客様にもお話しておいたほうがいいな」と思う発見もたくさんあります。
そこで、今回のホームページのリニューアルを考える中で、「こういう発見こそブログでお伝えしよう!」と思い、この度のブログ開設と相成りました。
ホームページは「基本的、普遍的な情報」、
ブログは「それを補完する具体的、タイムリーな情報」
を発信する場として、これから家づくりをお考えの皆様に、広くお役に立つ情報発信に努めていきたいと思います。

皆様、何卒よろしくお願い申し上げます。

カレンダー

06 2025/07 08
1 2 3 4
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

プロフィール

HN:北川 剛
HP:北新建工

ブログ内検索

アーカイブ

アクセス解析