「いい家」ブログ すみここち

|HOME| 06<< 07/12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>08

会場設営しました

7/16(土)~18(祝)に完成体感会を開催するお宅の会場設営をしました。

今回は「茶室のある家」。
HS002.jpg









玄関ホールは畳敷きとなっています。
茶の席にいらっしゃるお客様を迎える、施主様の丁寧さが伺えるしつらいです。

HS003.jpg






和室は、長押を廻したオーソドックスな真壁和室ですが
柱の面を大きくとって、やわらかい印象のつくりになっています。

HS004.jpg









茶室には電気炉を設置。
天井の造作なども趣のあるつくりです。


HS005.jpg






普段の生活の場となるLDKは南側に大きく窓をとったオープンなつくり。
かつて富山県は「お客様を通す座敷こそが南側」という考え方が多かったですが
今は、「自分たちが南側」という考えが一般的ですね。
ダイニング上部は吹抜となって、より明るい間取り構成です。

HS006.jpg









お茶の客様は庭からアプローチし、つくばいにて手を清めてから茶室に入る
ことになります。

そして工法はSA-SHE。
HS007.jpg









換気のしくみも分かりやすく表示をして、皆様のおこしをお待ち致しております。
施主様のご厚意により開催させて頂ける見学会です。
ぜひ実際の例をご見学におこしくださいませ。
会場への案内図等は、またできしだいアップいたします。

家づくりナビ2011秋号、発売

家づくりナビ2011秋号が発売されました。
ienavi11au.jpg









当社実例も紹介されています。
今回のご紹介事例は、HP施工実例でもご紹介しております
高岡のお宅です。
外断熱の工法を生かして、和室とつながる大空間のLDKや
屋根裏スペースを充分利用した収納空間、書斎など
施主様のアイディアがたくさん詰まったこだわりのお宅です。

これより3ヶ月間、店頭に並びます。
また情報収集にご活用くださいませ。

施工例を4件追加しました

この春完成しました実例を一挙4件、追加しました。
施工実例よりご覧下さい。

どのお宅も個性的なお宅ばかりです。
私たちは、決してたくさんの数のお仕事はできませんが
お客様のたくさんのご要望には熱意を持ってお応えして参りたく
日々励んでおります。
仕事は少々遅いかもしれませんが、そのぶん、一生懸命
家づくりに取り組んで参ります。
またいろんなご相談、お待ちいたしております。

夏の完成体感会in八尾

7月16日(土)17日(日)18日(月祝)の3日間
富山市八尾地内にて「SA-SHEの家」夏の完成体感会を開催します。

HS001.jpg






今回のお宅は、「茶室のある家」。
建替えのご計画で、もとのお宅にも茶室があり、お茶会では庭の方から
アプローチして、躙口(にじりぐち) から入るという、本格的な茶室でした。
今回の計画では、もとのお庭のいいところは残し、もとの茶室の寸法
なども細かく採寸して忠実に再現。
また、建替えに際して、普段の生活の場となるLDKは日の当たる
南側に配置し、家事動線などもご家族様のご意見をお伺いして
使いやすく整理。
工法にはSA-SHEの家、屋根には太陽光発電と、盛りだくさんな
お宅となっています。
お茶をされる方もそうでない方も、ぜひご見学なさってくださいませ。

また、1週前の7月10日(日)にはプレ見学会を開催します。
現在ご商談中のお客様や、ホームページをご覧のお客様には
3日間の一般見学会は新聞広告が入り、混雑が予想されますので
この7月10日のプレ見学会へのご来場をオススメいたします。
詳しくはまたホームページにてご案内してまいります。
おたのしみに…。

――――――――――――――――――――――――――――
今回のブログは、かなり久しぶりとなってしまいました。
応援して頂いている皆様、申し訳ございませんでした。
実は、このところ現業でかなり忙しくさせて頂いておりまして、
毎年この時期はちょうどお引渡と着工がいくつもかさなりますもので
どうしてもそうなりやすい時期なのですが、今年は特に異常なくらいに
忙しくさせて頂いておりました。
本当にありがたい限りでございます。
ご商談中のお客様にもプラン作成に大変お時間頂戴しましいまして
誠に申し訳ございませんでした。
また改めまして、見学会情報、施工実例などご提供して参りますので
何卒よろしくお願い申し上げます。

エアコン試運転のオススメ

ゴールデンウイーク前後は暑い日もありましたが
今週になって雨が続いて、また少し肌寒い日となっていますね。
震災の影響で電力需要に危機感が募る中、少しでも暑くない夏であってくれれば
いいなぁと思います。
 

さて、そんな肌寒い日ではありますが、「エアコン試運転」についての話題です。
エアコンは、夏になって暑くなってから使うのが当たり前ですが
いざ使おうと思ってスイッチを入れて、「あれ、どうも調子が悪いぞ?」
なんていうことも考えられます。
やおら電気屋さんに電話して、点検を依頼することになるわけですが
実は、シーズンになると同じような方が結構いらっしゃるようで
忙しくてすぐに見に来てくれない…なんていうことが起こりえます。
 

そこでシーズン前のこの時期に、一度スイッチを入れて、ちゃんと動くかどうか
確かめられることをオススメします。
閑散期ですと、仮に不都合があって連絡しても、すぐに見に来てくれると思います。
来週から少し天気がよくなりそうですし、エアコンの試運転、いかがでしょうか?
 

(以前、某家電メーカーに勤めている友人から「エアコンって、がんばって作って
いるんだけど、季節モノだからどうしても一時期にクレームが集中するんだよね、
シーズン前にちょっと試運転されるといいんだけどね…」と聞きまして、依頼、
ちょっと季節はずれですが、この時期にブログでご案内させて頂いております。)

カレンダー

06 2025/07 08
1 2 3 4
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

プロフィール

HN:北川 剛
HP:北新建工

ブログ内検索

アーカイブ

アクセス解析