「いい家」ブログ すみここち

|HOME| 06<< 07/12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>08

会場設営、完了

9/8(土)、9(日)開催予定の体感見学会の会場設営をしました。
内部の様子をちょっとだけご紹介します。

NI003.jpg






間取りは、リビングと階段の間に仕切りのない「リビング階段」の計画。
新鮮空気を各部屋に届けるセンターシャフトは、家族が集まるリビングの
すぐ脇にあります。

NI004.jpg






キッチンはオープンな対面プラン。
これまでの家では、お子さんに背中を向けて作業をしていて、
お子さんのお話にも顔を合わせずに答えていたという奥様。
奥様の作業基地であるキッチンを家の中心に据え、お子さんとも
対話をしながら、日々の家事もこなしやすい間取りを心がけました。

NI005.jpg









2階の子供室は、はじめは2室がつながった計画。
将来、必要になれば梁の位置でクローゼットをつくって2室に分ける。
外断熱工法を生かして天井は勾配天井に。
現しとなった梁に、ハンモックを2つ吊るしました。

会場では、実際の新換気システムや、構造の断面模型、各種ご説明用
パネルで、SA-SHEの家をじっくりとご見学いただけます。
ぜひこの機会に、当社のSA-SHEの家をご体感、ご見学ください。
 

IH用の鍋

IH用の鍋…。
IH推奨とか、IH専用とか、いろいろ聞くけど、いまひとつよく分からない…。
いいものを買ったほうがいいのだろうけど、1個数万円なんていう鍋
よく分からずに買うというのも、なかなかできない。。。
そんなお声から、今回、「ヨシノクラフト」さんにご協力いただき
IH用の鍋の説明と料理教室を開いていただきました。

まずは鍋の構造の説明会。
IHnabe01.jpg







「IH用の鍋」として売られているものの多くは、鍋の「底面にだけ」
鉄などの磁石につくものを貼り付けられたものである。
この場合、鍋の底面だけが加熱され、側面は暖まりません。
その結果、起こりうるのが
1.鍋の下にだけ熱が集中して焦がしやすい。
2.焦がさないようにかき混ぜて調理するので食材が崩れやすい。
3.煮物、茹で物だと水を多めに使うことになり、食材の味や栄養が減りやすい。

なるほど、鍋は底面だけでなく、全体に熱が及ぶものが「いい鍋」なんですね。
とにかく能書きはこの辺にして、ではやってみましょう

肉じゃがや茹で野菜、いろいろ試しに作っていただきましたが、とっても美味しいですね。
そして一番驚いたのが、チャーハン。
IHnabe02.jpg







余熱ができたら、鍋に多めに油をひき、たまご、ごはんを入れます。

IHnabe03.jpg







焼き豚、ねぎを入れます。
えー?って思いますが、とにかく入れます!IHnabe04.jpg








そしてふたをします。

IHnabe05.jpg







しばらくしたら醤油で味付けして、とにかく混ぜます。

IHnabe06.jpg







とにかく混ぜます。。。

IHnabe07.jpg







はい、出来上がり。
おぉ、なんていうことでしょう!
中華独特の、あの「炒める」ということが見られないのに
なぜかチャーハンになっている!!
そしていい具合にパラパラ感もあって、焼き豚やねぎのほどよい食感も残りつつ
とにかくおいしい。


IHnabe08.jpg







今度は赤飯。
もう、鍋にもち米と小豆を入れるだけ。

IHnabe10.jpg







ヒミツのある蓋のセンサー(と言ってもピーと鳴るだけ)の音が聞けたら弱火にし
しばらくしたら、はい、このとおり!

IHnabe10.jpg







小豆なんて、缶詰を開けただけでチョー簡単。

IHnabe11.jpg







こちらのお鍋。
奥様、いかがでしょう?
ヨシノクラフトさんは、新築の建物が完成した後、おうちに出向いて
IHの使い方や調理方法、IHのお手入れの指導などを無料でやってくれます。
お鍋はなんと10年保証!
いいものを長く大事に使う…。共感します。

Clubism9月号、発売

Clubism(クラビズム)9月号が発売になりました。
clubism1209-1.JPG









これの別冊付録「住宅ガイドBOOK」に採りあげていただきました。
clubism1209-2.JPG









Clubismは、石川県内で発売されています「金沢倶楽部」と同じ雑誌社
のもので、北陸のイケてる女子を応援する情報誌。
金沢のイケてるお店がたくさん紹介されています。
(当社も少しイケてきたかな?)

「イズム」とは「主義」という意味。
意見・意志を持ち、表明することが大事だとする同誌。
私たちの「イズム」は、まさにお客様の「住み心地」。
スミゴコチズム!

このところ、金沢の皆さまからも大変たくさんのご相談を頂いております。
住み心地にこだわる皆さま、
子育て世代でお部屋の空気質に疑問をお感じの皆さま、
ぜひ「いい家」をつくる会のSA-SHEの家をご検討くださいませ。
女性の方には、ぜひ以下をご参考くださいませ。
SHE(奥様)が喜ぶ20のポイント

夏の完成体感会

今週に入って、だいぶ暑さがやわらいだ感じですね。
先週はひどかった。。。
何もしなくても汗が吹き出てきましたですもんね。

さて、9月8日(土)9日(日)の2日間
富山市米田すずかけ台にて「SA-SHEの家」完成体感会を開催します。
NI002.jpg






今回のお宅は、成熟した既成住宅街での建替えの事例。
男のお子さんお二人の4人家族様のお宅です。
限られた敷地に、既存の車庫を残してのご計画。
北西の角地で西日が強く、また西からの風も強いという立地条件とのなか
玄関や窓をどう設置するかがポイントでした。
1階には広々としたLDKと6帖2間続きの和室を計画。
自ずと敷地一杯の平面プランとなりますが、おとなり様の建物の高さなどに注意して
南側の窓を考えています。
2階の子供室は将来2室に分ける計画で、勾配天井と現しになった梁に
ハンモックを吊るす計画です。

施主様は、家族のためになる、空気がきれいな家をお探しでした。
本やネットでいろいろとご研究され、最終的に辿り着かれたのがこのSA-SHEの家。
施主様ご家族の思いがたくさん詰まった「いい家」をぜひご体感ください。

場所など詳しい情報は、また追ってご案内してまいります。
 

新コンテンツ「奥様(SHE)が喜ぶ家」

新コンテンツ
「奥様(SHE)が喜ぶ家」を追加しました!!
トップページ、以下のボタンよりご覧になれます。
SHEnoIEbaner.jpg


SA-SHEの家にお住まい頂けますと
奥様、お母様方にはこんなメリットがあります!を
20個限定でご紹介しています。
(言い出したらキリがないのですが、なんとか20個にまとめました。)

SA-SHEの家の「SHE」
OTODANNETU(外断熱)
ealthy(健康増進)
Eco-House(エコハウス)。

ご主人様がこだわる性能、理論は、まぎれもなく
奥様、お母様(SHE)の幸せのため。
奥様、お母様が幸せな家は、家族みんなが幸せな家。
そんな「いい家」を私たちは目標にしています。
 

カレンダー

06 2025/07 08
1 2 3 4
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

プロフィール

HN:北川 剛
HP:北新建工

ブログ内検索

アーカイブ

アクセス解析