エコロジー加湿器
エコロジー加湿器「ミスティガーデン」。
フィルター式加湿器。
電気を使わない、自然気化式の加湿器。
つかい方はかんたん。
容器に水を入れるだけ。
あとはフィルターが水を吸って、空気中に蒸発させるというものです。
大きいものもあります。
大きいので「ミスティツリー」。
水の補給は、さながら観葉植物の水やりの感覚です。
加湿器は、一般的に電気式のものですと
水のカルキがこびりついて、お手入れがとても面倒なものです。
それに比べこのようなフィルター式の加湿器ですと、衛生面とお手入れ
の簡単さを考えれば、ひとシーズン使って買い替えてもいいかも。
そして、私たちのSA-SHE工法ならではの使い方が考えられます。
センターダクトから24時間、常に給気がされていますので
この給気口の前に置けば、部屋の対角、隅の方に設置された
排気グリルに向かって、適度に加湿された空気がより効果的に
届けられます。
具体的イメージを以下のブログでご紹介しています。
新換気の画期的加湿方法
ご来場ありがとうございました
11月30日(土)、12月1日(日)の2日間、富山市にて開催しました
涼温換気・SA-SHEの家 完成体感会へたくさんのご来場を頂き
誠にありがとうございました。
9月末で消費税増税の駆け込みがひと段落したと思われる今日この頃。
それでも世の大勢に流されず、ご自身のいい家づくりをしっかりと
お考えの方はたくさんいらっしゃいます。
今回の見学会では特にひしひしと感じました。
以下は見学会当日、12月1日の朝の状況です。
1階キッチン食器棚上
1階洗面脱衣室
2階ホール
上段は外気温、下段は室内温度です。
室内はどこも概ね22、3度をキープしています。
「これは床暖房ですか?」
「え!エアコンでこんなになるのですか」
皆さんの驚きのお声がとてもうれしい2日間でした。
週末は「涼温換気・SA-SHEの家」体感会へ
今週末の11月30日(土)、12月1日(日)は
涼温換気・SA-SHEの家 完成体感会へぜひお越しください。
「女性(SHE)が喜ぶ家」―――SA-SHEの家。
寒い冬がくると、だんだん朝、布団から出るのがつらくなる…
せっかく暖房しているのに、換気のために窓開けしなければならない
換気が必要なのは分かっているけど、冬に窓なんて開けられない。
主人は温度差アレルギーで、どうも鼻がグズグズで
最近、子供もなんだかつらそうにしている…
窓には結露、カーテンには黒いはん点が…
目に見えない壁の中はいったいどうなってることやら。。。
冬は、重ね着などでオシャレを楽しめる時期ですが
家の中で体がしんどかったり、健康が不安になったりする生活は
できればしたくないものです。
ぜひ以下をご覧いただいて、今週末の完成体感会へおこし下さい。
「SHEが喜ぶ20のポイント」
ご家族の健康を願う、すてきなお父さん、お母さんに
ぜひご体感、ご見学頂きたい家です。
施工例を追加しました
施工実例「邸別ギャラリー」よりご覧ください。
昨年春に、『「いい家」が欲しい。』をお読みになられたとのことで
お問合せを頂きました。
金沢でのご計画でしたので、石川県の過去のお客様宅をご見学頂き
これならば!とご注文いただきました。
もとのお宅は、構造が鉄筋コンクリート造でした。
特に冬の底冷えがつらい…とご主人様。
ご商談中も、普段ご利用されていない応接室は、私たちが到着する
何時間も前からヒーターとホットカーペットで暖めてご準備頂き
ましたが、それでも壁からは「じわっ」と冷たさを感じます。
たくさんの本をお持ちで、ご家族で共有されいつでも見たい時に
さっと見られるようにと、リビング階段の壁一面に大きな造り付け
の本棚を計画しました。
温度差の少ないSA-SHEの家なら、いつでもどこでもお好きな本を
ご覧いただけます。
涼温換気・SA-SHEの家 完成体感会
「涼温換気SA-SHEの家」完成体感会を開催します。
7月に構造見学会を開催したお宅です。
※関連記事↓
2013/07/22 ご来場ありがとうございました
2013/07/18 週末は構造見学会へ
まだまだ冬の寒さも序の口ですが
少しでも冬の住み心地をご体感頂ければと思います。
詳しくはまた追ってご案内して参ります。
カレンダー
プロフィール
カテゴリー
最新記事
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析