「いい家」ブログ すみここち

|HOME| 06<< 07/12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>08

ご来場ありがとうございました

4月12日(土)、13日(日)の2日間、富山市内にて開催しました
涼温換気・SA-SHEの家 完成体感会へたくさんのご来場を頂き
誠にありがとうございました。

消費税が8%へ増税されて初めての体感会。
桜が満開となる、絶好の行楽日和のこの季節。
たくさんのご来場は見込めないものと思っていましたが
図らずも、とてもたくさんの方におこし頂けました!
本当にありがとうございます!
また、多くの方が『「いい家」が欲しい。』シリーズのどれかを
お読み頂いており、実物を前にしてとても白熱した体感会でした。
増税や流行に流されない、「住み心地」ファンのお客様が
たくさんいらっしゃることを、社員一同、心からうれしく
思っております。
これからもますます皆さまの「住み心地」へのご期待にお応えして
参ります!
ありがとうございました。

不動産情報、更新しました

不動産情報を更新しました。
東富山の土地情報です。
  
一部の地域で、今日の北日本新聞朝刊に折込広告が入りました。
ホームページをご覧の皆さま、お問合せはお早めに!

週末はSA-SHEの家住み心地体感会へ

今週末の4月12日(土)、13日(日)は涼温換気・SA-SHEの家
住み心地体感会へぜひお越しください。
会場への案内図など、詳しくは体感見学会へ。

日に日に桜がきれいになってきました。

道路が少々狭いところですが、ご駐車の場所は近くにご用意
いたしております。
係員がご案内致しますので、そちらへお願いいたします。

ウッドデッキいろいろ

今度の体感会のお宅はウッドデッキのある家。
そこで、これまでの当社のウッドデッキ施工例の一部をまとめてご紹介
したいと思います。


まずはこちら。
天然木のウッドデッキ。樹種はウリン。
八尾の高台で、東側には富山の町が見下ろせるロケーション。


続いて樹脂デッキの例。
エクステリアメーカーから出されている商品で、こちらは三協立山
のものです。
話題がそれますが、窓に設置されているのはブラインド シャッターです。
日射を遮りながら外気はとり入れることができるという
特殊な窓シャッターです。


こちらも樹脂デッキの例。
建物をコの字型に配置し、中庭部分にデッキをつくっています。
室内から見ると、屋外へ部屋の床が伸びている感じがして
広々とした印象があります。
天気のいい日にはちょっと外で一服…。




こちらはウリン。
折戸風に開く全開放サッシでリビングの外に屋外の部屋が
できたような感じです。




こちらは樹脂デッキ。
以前からみると、樹脂にも木粉が混ぜられた商品が登場してきて
風合いもかなりホンモノっぽくなってきています。
ペットのワンちゃんがここから外へ出やすくなっています。
 



こちらも樹脂デッキ。
庭とリビングをやわらかくつなぐ緩衝帯になります。

ホンモノの木のデッキにするか、樹脂デッキにするか。
これはなかなか迷いどころです。
かつて木のデッキと言えば、レッドシダーが低コストのために
よく使われていましたが、数年もすると朽ちてしまうのが難点で
メーカーの方でも取り扱われなくなってきているようです。
代わって、近年本物の木のデッキというと、上の例のような
ウリンやイペ、ジャラといったハードウッドが増えて来ています。
ハードウッドは、水に入れると沈んでしまうような密度の詰まった
とても硬い木です。
耐候性が高く、特別なメンテがなくても長持ちするものでは
ありますが、「色」は変わってきます。


こちらは最初のお宅の7年後の状態です。
これが本物の風合いというものです。
樹脂デッキはこうはなりません。
また最近の樹脂デッキは、少し古びた風合いもうまく再現して
いかにも本物っぽいものも出てきています。

さて、ウッドデッキはやはり使われるときは天気のいい日。
ところが、真夏の強い日差しの下では、樹脂デッキはかなり
熱くなってしまいます。
気持ちよく裸足で出る!ということができない日が多い
となっては、果たしてどうなんだろう???ですとか。

 
こちらは週末の見学会のお宅です。
桜も見ごろとなってきました。
当日、いいお天気になることを願って…。

春の完成体感会のお宅ご紹介

4月12日(土)、13日(日)は完成体感会です。
今回のお宅は、ウッドデッキのある家。

LDKの南面は大きな全開放サッシとし
これに連続してウッドデッキがあります。
ウッドデッキはホンモノにこだわられ、樹種にはビリアンをご採用。
ビリアンは、マレーシア、インドネシアを原産地とし
水に強く耐久性の高い樹種です。

インテリアは、床材にウォルナットをご採用。
濃色のインテリアは落ち着いた雰囲気で、お若い方からご年配の方
まで、近年幅広く人気のある色柄です。
部屋の隅には、SA-SHEの家特有のセンターダクトが
配置されています。
会場の案内図など、詳しくはまた近日ご案内させて頂きます。

カレンダー

06 2025/07 08
1 2 3 4
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

プロフィール

HN:北川 剛
HP:北新建工

ブログ内検索

アーカイブ

アクセス解析