「いい家」ブログ すみここち

|HOME| 04<< 05/12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>06

涼温な家 冬の体感、受付中

昨日はとてもいい天気でしたですね。
涼温な家・住み心地体感ハウス「開モデル」では昨日、新規のお客様を一組ご案内させて頂きましたが、お子さんからは暑いというご意見もありました。
エアコンですので、暑ければ設定温度を下げて頂ければ結構です。(^^ゞ

予報によると来週以降に寒波が来るようです。
ぜひ寒い中での住み心地のご体感にお越しください。
ご予約は以下から。
涼温な家・住み心地体感ハウス「開モデル」

クリスマスの飾り

12月になってだいぶ寒くなってきました。
弊社玄関にはいつもと同じくクリスマスの飾りをしました。

いつもと違うのは手の消毒液があるということ…。
今年はこのコロナに本当に翻弄された年となってしまいました。
今年もあと1ヶ月。
コロナに十分気をつけて参りましょう!

当社の体感ハウス・開モデルはいつでもご体感可能です。
これから寒くなるほど、住み心地の違いはよく分かります。
外断熱とセンターダクト式による涼温換気の住み心地をぜひご体感ください。
現地係員の常駐はありませんので、ご来場の際は事前にご一報頂ければ幸いです。
ご予約はコチラから…>>お問い合わせ

室温を2度上げると健康寿命は4歳のびる

日本は、世界でも有数の長寿国として有名です。
平均寿命は延び続け、2019年では男性81.41歳、女性87.45歳です。
一方、健康寿命も延びてはいますが、平均寿命ほどの伸び率ではありません。
ということは、「不健康で暮らさなければならない時間が延びている」と言えそうです。
健康寿命とは日常的・継続的な医療・介護に依存しないで、自分の心身で生命維持し、自立した生活ができる生存期間のこと。
平均寿命が延びたとしても、この「健康で自立した生活ができる」期間が延びないことには、つらく苦しい時間が延びるだけですし、国の医療費も圧迫することになってしまいます。
なんとかこの健康寿命を少しでも延ばしたいものです。

この本の著者は多くの研究者への取材から、健康を守るのは家であり、冬の家の室温を上げることが重要であると述べています。

室温が2度上がれば健康寿命は4歳のびる、
室温が5度高いと脳神経は10歳若くなる、
着こまないことが脳の健康につながる、
など、とても興味深い話題です。
また、単に室温を上げればいいかということに関しても、今のコロナ禍にもふれ、ただ暖房をかけるだけでは換気をしないことになり、空気が汚れる、換気も必要である、ということにも触れられています。
暖房費用と室内空気汚染の研究結果をあげ、コストと健康を総合的に考えると換気回数0.5回がやはり最も効率的とのこと。
冬の室温を上げて、換気も行う。
「涼温な家」は健康寿命延伸のために、今後の時代に求められる家づくりです。

ウイルスを光触媒で除去する床材

コロナがまた猛威を振るい始めました。室内においてはますます空気の質に注目が集まるものと思います。

さて、当社の涼温な家では、室内光に反応してウイルスを除去する光触媒の機能を備えた床材を標準採用しています。
光触媒は、太陽光の紫外線に反応して汚れを分解する技術として、主に外壁などでは有名ですが、紫外線が届きにくい室内では効果が期待しにくいものでした。
これを、新しい技術によって蛍光灯やLED照明の光に反応させることが可能となり、室内でも効果が発揮されるようになりました。
詳しくは以下で。
「空気を洗う健康フローリング」

先ごろ日刊木材新聞に掲載されたとのことです。
「ヒトコロナウイルスを99.9%減少」

蓄電池セミナーのご案内

南陽吉久さんにて、「蓄電池セミナー」が開催されます。


2009年から始まった太陽光発電の余剰電力買取制度。
2012年には売電単価の固定買取制度へと移行していきました。
制度開始当初は売電単価も高く、メリットも多く感じられたかもしれませんが、いよいよその買取期間の約束の10年が経過しようとしています。
卒FITを迎えられる皆さま方で、今後どうしたらいいのだろう?いい方法はないか…とお考えの方は、ぜひこちらのセミナーをご利用頂ければと思います。

カレンダー

04 2025/05 06
1 3
4 5 6 7 8 9
11 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

プロフィール

HN:北川 剛
HP:北新建工

ブログ内検索

アーカイブ

アクセス解析