「いい家」ブログ すみここち

|HOME| 06<< 07/12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>08

施工例を2件追加しました

この夏に完成しました2件のSA-SHEの家を、施工例に追加しました。
どちらのお客様も、当初は外断熱・二重通気工法でお考えでしたが
ちょうどご計画のところで新しいSA-SHEの工法が発表になりご採用頂きました。
施工実例からご覧頂けます。

現在当社では3件のSA-SHEの家を施工中です。
2件は12月の完成を目指して仕上工事へと入っていきます。
1件は基礎工事が概ね終わり、11月に上棟の予定です。
工事現場のご見学などご要望ございましたら、ぜひメールかお電話にて
お問い合わせくださいませ。

台風18号に被災の皆様、お見舞い申し上げます

このたび、台風18号により被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げます。
 
万が一、建物に被害がございました場合は、ご加入の火災保険がお役に立つかもしれません。
ぜひ火災保険の内容のご確認をお勧めいたします。
 
台風などの強風により被る災いを、ちょっとなじみの薄い言葉ですが「風災(ふうさい)」と言います。
たとえば、風に煽られて屋根の瓦がとぶ、風に飛ばされてきた看板が当たって壁や窓を壊す、
などが考えられます。
台風ばかりでなく、強風、竜巻などによる被害も含まれます。
一般的な住宅の火災保険には、この風災による補償も含まれている場合が多くございます。
「損害額が20万円以上の場合」などの但し書きがあることもありますが、万が一のための火災保険、
ぜひご確認くださいませ。

ほくりく家づくりナビ、2009秋号

「ほくりく家づくりナビ」の秋号が発売されます。
ienavi03.jpg







今回の特集は「建てるならエコな住まい」。

特集ページには、「まずはここから考えよう」ということで
エコハウスの基本的な考え方がかんたんにまとめられてあります。

そもそもエコハウスってどんな家?
ちまたでは、太陽光発電や燃料電池といった省エネ設備が、最近特にクローズアップされています。
ですが、これらはあくまで手段であって、基本はもっと根本的なところにあります。
この特集記事でも書かれてますとおり、住宅のエコロジーを考える場合は
「環境負荷の低減」と「居住者の健康」がもっとも重要な要素です。
この用件に明快の応えるSA-SHEの家を、ぜひともよろしくお願いいたします!

「電化で一本」キャンペーンのご案内

北陸電力さんから「電化で一本」キャンペーンのご案内がありました。

10月1日から12月31日の期間
・エコキュートをご成約の方から抽選で150名さま
・その他のオール電化機器※をご成約の方から抽選で50名さま
合計抽選で200名さまに「選べる家電」をプレゼント!
(※IHヒーター、ヒートポンプ式温水床暖房、ヒートポンプ式暖房強化型エアコン、蓄熱式電気暖房器)
条件は、設置が平成22年3月31日まで。

商品は、エアコンや洗濯機、除湿機、掃除機、オーブンレンジ、ⅰPODnanoなど
12種類の中からお選び頂けます。
ご新築、ご増築をお考えの皆さま、ぜひこの機会にご相談くださいませ。

体感ハウスの体感見学、増えてます!

このところ、体感ハウスご来館のお客様が増えています。
先週末は、土曜に2組様、日曜に1組様のご来館を頂きました。
今週末は、土曜に1組様ご来館の予定です。

たくさんの方にご注目頂き、本当にありがとうございます。

ところで、これから家づくりをお考えの皆様は、「住宅展示場の見方」ってご存知でしょうか?
ていねいな仕事をしているか、品質と価格のバランスは適切か、は当然ですが
これってしかし、「展示場」ならいくらでもいいように「見せられる」んですよね。
新車を見に行って、ピカピカにしていないお店って、ないですもんね。
だから、それはそれとして…

当社の体感ハウスは、ただ見るだけの「展示場」ではございません。
「住み心地をご体感して頂くための施設」です。
インテリアへのご興味が高い方は、ぜひいろいろご覧になってください。
便利な設備にご興味が高い方は、ぜひ実際に触れてみてください。
これらも「住み心地」の大事な要素です。

そして、床下と小屋裏を必ずのぞいてみてください。
実際の建物の床下や小屋裏をわざわざ見てくれと言う展示場って、めずらしくないです?
それは、「あまり見せられないから…」

換気扇のお手入れ方法もぜひお聞きください。
換気扇は、高気密高断熱の家にはなくてはならない装置です。
もしも説明がないとしたら、それってホントはお手入れがしにくいから?

「住宅の営業マンは、真実を知ったら売れなくなる。」
「住宅展示場にはとかくいい家はない。あるのは「いい家」と錯覚させる様々な仕掛けと、
巧みなトークである。」
『「いい家」が欲しい。』の本の最初にある言葉です。

五感を生かして、気になることはどんどん質問してみてください。
きっと皆様のお役に立てると思います。

(なお、ご見学にはご予約をお願いいたしております。
 メールかお電話でご連絡くださいませ。
 また実際に生活しておりますもので、多少散らかっていましてもご容赦くださいませ。)

カレンダー

06 2025/07 08
1 2 3 4
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

プロフィール

HN:北川 剛
HP:北新建工

ブログ内検索

アーカイブ

アクセス解析