「いい家」ブログ すみここち

|HOME| 06<< 07/12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>08

ライフスケッチフェア開催

3月13日(土)、14日(日)の2日間、富山産業展示館(テクノホール)において
ライフスケッチフェア「建築・建材・インテリアSHOW」が開催されます。

LS101.JPG







LS102.JPG








このイベントに、当社・北新建工も出展いたします。
会場では、模型やパネルにて「SA-SHE」(エスエーシー)外断熱・新換気の
ご紹介をいたします。
 

また会場には、キッチンやお風呂、床板など各種メーカーの新商品が多数展示されます。
たくさんの商品が一度に見られ、家づくりやリフォームをお考えの皆様にはたいへんご参考
になるイベントです。
 

ぜひ情報収集にご来場くださいませ。

ご来場ありがとうございました

2/13(土)、14(日)の2日間にわたり開催しました「住み心地体感ハウス」での
体感会へ多数ご来場頂き、誠にありがとうございました。

このところ、富山は雪が突然「ドカッ」ときたり、雨が降って雪が一気に消えたり、
なんだか忙しいお天気ですね。
皆様はお体、お変わりございませんでしょうか。

当社の住み心地体感ハウスは、随時ご体感、ご見学受付中です。
皆様のご予約、お待ちいたしております。
th100214.jpg










冬の体感会、詳細UP

2/13(土)、14(日)の2日間、当社の住み心地体感ハウスにおいて開催予定の
「冬の住み心地体感会」につきまして、詳細をUP致しました。
体感見学会からご覧ください。

寒い時期だからこそ分かる、「冬の住み心地」をぜひご体感ください。
また会場では、「きれいな空気」を支える新換気システムについても、現物を前に
詳しくご紹介させていただきます。
換気扇は、「設置したらそれでおしまい」というわけには行きません。
長く使い続けていくにあたって、メンテナンスのしやすさが重要な課題です。
この課題について、「SA-SHEの家はこう考える!」をぜひご覧ください。

またこの2日間は、先のブログでもご紹介の「日本トリム」さんからもスタッフの方に
来てもらう予定です。
通常の水道水と、トリムの水との違いを、簡単な実験をおりまぜてご紹介いたします。

「きれいな空気」と「健康的な水」について、ぜひこの機会にご見学ください。
なお通常は、体感ハウスのご見学にはご予約を頂いておりますが、この2日間は
ご予約なし となっておりますので、お気軽にどうぞ。

浄水器と整水器

家づくりのご計画とあわせて、浄水器の設置をご検討の方もいらっしゃると思います。
一般的に「浄水器」と言われるものですが、大きくは、浄水器と整水器に分けられます。
 
まず「浄水器」は、水道水をフィルターでろ過して余分な物質を取り除く(または減らす)ことで
キレイな水=浄水をつくります。
水道水に含まれる残留塩素やカルキ臭、カビ臭などを除去して「安全な水」をつくる装置と言えます。
 
そして「整水器」は、「安全な水」にプラスして、「健康的な水」をつくる装置と言えます。
整水器は、浄水に電気を与え、アルカリイオン水と酸性水に電気分解します。
アルカリイオン水には、電気分解によって発生する水素が多く含まれています。
水素は、体内の活性酸素と結びつくことによって還元されます。
体内の活性酸素は病気のもととも言われ、これを消すことを目的としたサプリメントが抗酸化食品として
注目されていますが、アルカリイオン還元水はこれと同じようなはたらきをします。
また、水の電気分解によって副次的に酸性イオン水が生成されます。
酸性イオン水は、洗顔や洗い物にお使いいただけ、特にお肌を引き締める効果があるといわれています。
 
当社の「住み心地体感ハウス」には、後者の「整水器」のなかでも特に医療への応用も可能な水として
有名な、日本トリムの電解還元水整水器を設置しています。
体感ハウスご見学の際には、ぜひこの「トリムの水」でお入れしたコーヒーをお試しくださいませ。

trim.jpg







トリムの専用水栓。
整水器本体はキッチンのシンク下に設置されています。

だから「いい家」を建てる。発売!


おなじみ「いい家」シリーズ第3段、『だから「いい家」を建てる。』が新しく発売されました。
 
dakara.jpg








 
「建ててしまった人は読まないでください、ショックを受けますから」という衝撃的な
フレーズで注目を浴び、瞬く間に住宅本としては異例のベストセラーとなった
『「いい家」が欲しい。』
その本を読んで、某ハウスメーカーとの契約を断って外断熱の家を建てた主婦が書いた
『さらに「いい家」を求めて』
そして、『「いい家」が欲しい。』の著者の工務店で長年外断熱の家づくりを実践してきた
後継者が書いた、今回の第3段、『だから「いい家」を建てる。』
 
上質な住み心地は、断熱の方法と合わせて換気の方法についても選択を誤っては実現
されません。長期にわたって優良で、住む人の健康増進に役立つ住み心地の良い家を
造るには、「断熱の方法」と共に「換気の方法」を正すことが絶対に必要です。この真実を
『だから「いい家」を建てる。』は、ズバッと指摘しています。
 
富山県の書店でも並んでいるのを見かけるようになりました。
家づくりを真剣にお考えの皆様、ぜひご一読ください。

カレンダー

06 2025/07 08
1 2 3 4
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

プロフィール

HN:北川 剛
HP:北新建工

ブログ内検索

アーカイブ

アクセス解析