週末は見学会へ
今週末は、石川県白山市成町にて「SA-SHEの家」完成見学会です。
体感見学会に案内地図などの詳細をアップしました。
石川県では、7月に完成したお宅に続いて2件目となりますこちらのお宅は
「2世帯住宅」です。
親世帯、子世帯それぞれで玄関や水まわりを配置した分離型のご計画。
お互いに共有する和室を挟んで、それぞれがつながる配置です。


石川県の住み心地にこだわる皆さま方からも大変多くのご相談を
頂いております。
まだまだ寒さも序盤戦で、暖かさのご体感とは参りませんが、構造や換気
のしくみ、北新建工の家づくりについて、ご見学にお越し下さいませ。
太陽光発電システムも設置しており、同日はその説明員もいます。
ご興味の方はご相談下さい。
会場周辺は道路工事のためご不便お掛けいたします。
駐車場所は案内の者の誘導にてお願いいたします。
体感見学会に案内地図などの詳細をアップしました。
石川県では、7月に完成したお宅に続いて2件目となりますこちらのお宅は
「2世帯住宅」です。
親世帯、子世帯それぞれで玄関や水まわりを配置した分離型のご計画。
お互いに共有する和室を挟んで、それぞれがつながる配置です。
石川県の住み心地にこだわる皆さま方からも大変多くのご相談を
頂いております。
まだまだ寒さも序盤戦で、暖かさのご体感とは参りませんが、構造や換気
のしくみ、北新建工の家づくりについて、ご見学にお越し下さいませ。
太陽光発電システムも設置しており、同日はその説明員もいます。
ご興味の方はご相談下さい。
会場周辺は道路工事のためご不便お掛けいたします。
駐車場所は案内の者の誘導にてお願いいたします。
円形ウッドデッキ
以前ご新築いただいたお客様からのご要望で「円形のウッドデッキ」を
作らせて頂きました。
もともとは円形のかたちで芝生にしていらしたのですが、ペットのワンちゃんの
おしっこで痛んでしまうとのことで今回のご計画となりました。
新築時にもかなり大きなウッドデッキを作らせて頂きましたが、そのときに
選ばれたのが「ウリン」。
それでぜひ今回も「ウリン」で、と。
それにしても、デッキ材というのはまっすぐなものしかありません。
円形にするには1枚1枚がくさび形でなければなりません。
通称、アイアンウッド(鉄の木)とも言われるウリンをくさび形に加工するのは
戸惑いもありましたが、ここはさすが、頼りがいのある当社の現場監督が
なんとか加工屋さんと打合せして、こんなにきれいに仕上がりました。
留め付けのビスも円形に打ってます。
一部、取り外してメンテもできるようにしました。
またお客様のいろんなご要望にお応えして参ります!
ひと足先に、エコーカー来場
明日、明後日の2日間、氷見市宇波(うなみ)にて
SA-SHEの家「夏の完成体感会」を開催します。
今日はひと足お先にKNBラジオのエコーカーが来てくれました。

前々回の会場にも来てくれた、リポーターのキョーちゃん。
工法の特長などをよく覚えてくださってまして、とてもうまくお伝えしてもらえました。
涼しさの理由は、見た目には全く分からず、なにげないのですが、実は大きな秘密が隠されています。
そのひとつに、「完全外断熱」があります。
一般的ないわゆる「内断熱」では、
冬の寒さ対策として1階床の裏面には断熱材が入れられます。
これは、冬に暖かく住まいするために「内断熱」にはどうしても必要なのですが、
実は、夏には「じゃまもの」になってしまいます。
夏なら普通、床下にはひんやりとした空気があります。
これは、室内側からすると「冷輻射」としてはたらきます。
ですが、床下で断熱してしまうと、この「冷輻射」の恩恵が得られないことになります。
「完全外断熱」は、この床下の安定した自然のエネルギーを上手に利用した断熱工法と言えます。
(キョーちゃん、私の話をへぇ~って聞いてくれました。)

住み心地は、写真や文章でお伝えするには限界があります。
ぜひこの暑さの中、外断熱+新換気の「SA-SHEの家」をご体感に
おこしくださいませ。
SA-SHEの家「夏の完成体感会」を開催します。
今日はひと足お先にKNBラジオのエコーカーが来てくれました。
前々回の会場にも来てくれた、リポーターのキョーちゃん。
工法の特長などをよく覚えてくださってまして、とてもうまくお伝えしてもらえました。
涼しさの理由は、見た目には全く分からず、なにげないのですが、実は大きな秘密が隠されています。
そのひとつに、「完全外断熱」があります。
一般的ないわゆる「内断熱」では、
冬の寒さ対策として1階床の裏面には断熱材が入れられます。
これは、冬に暖かく住まいするために「内断熱」にはどうしても必要なのですが、
実は、夏には「じゃまもの」になってしまいます。
夏なら普通、床下にはひんやりとした空気があります。
これは、室内側からすると「冷輻射」としてはたらきます。
ですが、床下で断熱してしまうと、この「冷輻射」の恩恵が得られないことになります。
「完全外断熱」は、この床下の安定した自然のエネルギーを上手に利用した断熱工法と言えます。
(キョーちゃん、私の話をへぇ~って聞いてくれました。)
住み心地は、写真や文章でお伝えするには限界があります。
ぜひこの暑さの中、外断熱+新換気の「SA-SHEの家」をご体感に
おこしくださいませ。
カレンダー
プロフィール
カテゴリー
最新記事
(07/05)
(06/15)
(06/05)
(05/12)
(05/10)
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析