「いい家」ブログ すみここち

|HOME| 03<< 04/123456789101112131415161718192021222324252627282930>>05

夏の完成体感会

今週に入って、だいぶ暑さがやわらいだ感じですね。
先週はひどかった。。。
何もしなくても汗が吹き出てきましたですもんね。

さて、9月8日(土)9日(日)の2日間
富山市米田すずかけ台にて「SA-SHEの家」完成体感会を開催します。
NI002.jpg






今回のお宅は、成熟した既成住宅街での建替えの事例。
男のお子さんお二人の4人家族様のお宅です。
限られた敷地に、既存の車庫を残してのご計画。
北西の角地で西日が強く、また西からの風も強いという立地条件とのなか
玄関や窓をどう設置するかがポイントでした。
1階には広々としたLDKと6帖2間続きの和室を計画。
自ずと敷地一杯の平面プランとなりますが、おとなり様の建物の高さなどに注意して
南側の窓を考えています。
2階の子供室は将来2室に分ける計画で、勾配天井と現しになった梁に
ハンモックを吊るす計画です。

施主様は、家族のためになる、空気がきれいな家をお探しでした。
本やネットでいろいろとご研究され、最終的に辿り着かれたのがこのSA-SHEの家。
施主様ご家族の思いがたくさん詰まった「いい家」をぜひご体感ください。

場所など詳しい情報は、また追ってご案内してまいります。
 

ラッキーナンバー当選発表!

先日の本郷中部での体感見学会へおこしの皆様、大変お待たせ
いたしました。
今回の体感会は、展示用にお借りしていた家具の「ミヤモト家具」さん
とのコラボレート企画により、このティッシュケースを景品とさせて
頂いておりました。
tissuecase.jpg







チークの木目と黒のフタがちょっとリッチな雰囲気で
普段目にする生活感たっぷりのティッシュの箱が一変します。
(私の机の上です。背景が悪く、スミマセン^_^;ゞ)

ただ今、厳正なる抽選会を実施しました。
ご当選番号は以下のとおりです。
 

001 010 027 045 055


後日、担当のものより景品をお届けさせて頂きます。
また今後も、イベントに合わせて楽しい企画を考えて
いきたいと思います。

 

愛犬と暮らす(3)空気の流れる方向

ペットと一緒に暮らすときに、ニオイの問題が考えられます。
気密がしっかりした家で、計画換気がきちんと行われると
室内の空気には一定の流れる方向ができます。
プランニングの際には、これを重視しました。

施主様のご要望は、「ワンちゃん室がいつも見えること」。
ワンちゃん室に置く犬用トイレが常に飼い主の目に入ること、でした。
ワンちゃん室をリビングに隣接して計画すること自体は簡単ですが
隣接すれば、今度はニオイとも隣り合わせということになります。
そこで、ワンちゃん室に排気グリルを設置し、逆に給気グリルは
対角になる位置に設置します。
これで、共用部にあるセンターシャフトの給気グリルから吹き出された
新鮮空気が、リビングを通ってワンちゃん室へ流れるという、空気の
流れに一定の方向性をつくってあげることができます。
KD013.JPG









airflow2.JPG







(センターシャフトからの給気~排気イメージ)

気密がとれていない家では、あちこちのスキマから空気が出たり入ったり
してしまいますので、このように一定の方向をつくることはできません。
気密断熱住宅と、換気の仕組みをうまく考えることで
人とペットの関係もとてもよくなりそうです。
 

 

ご来場ありがとうございました

4月7日(土)、8日(日)の2日間、富山市本郷中部にて開催しました
「SA-SHEの家」完成体感会へたくさんのご来場をいただき
誠にありがとうございました。
今回は2日間で65組ものお客様におこしいただきました。
特に昼ごろにはたくさん集中されまして、一時、スタッフが足りない
ほどの賑わいでした。
本当にありがとうございます。

さて、今回はお帰りの際に「ラッキーナンバーカード」をお渡ししました。
今回、会場に設置しておりましたリビングのソファやダイニングテーブル
などの家具は、「ミヤモト家具」さんのものでした。
このミヤモト家具さんとの協力により、今回の体感会ご来場企画として
ミヤモト家具さんのショップでチョイスしましたティッシュケースを
抽選で5名の皆さまにプレゼントしちゃいます。
会場のココに設置されていました。気付かれました?
KD010.jpg






KD011.jpg






これ。
チークの板目と黒い蓋がちょっとリッチな印象です。
床板の柄や家具のウォルナットともとても合います。
後日、厳正な抽選のあと、当ブログにて結果発表いたしますので
ぜひご注目くださいませ。

今回の体感会は「愛犬と暮らす」がキーワードでしたので、お車の中に
ワンちゃんをお連れのお客様もたくさんお見えでした。
ペットと一緒でも、空気のきれいな家に住まいができるということは
やはりご注目いただけるんだということを実感いたしました。
またご見学いただきました皆様からの新しいお問合せ、お待ちいたして
おります。
KD012.jpg






 

愛犬と暮らす(2)お散歩動線

「家事動線」という言葉は、家づくりにおいてはごく一般的になって
きていますが、こちらのお宅では言うならば「お散歩動線」でしょうか。

ワンちゃんが複数いるお宅で、お散歩に出かけるときを考えてみますと
おそらく「両手にリードを持って」出かけることになりそうです。
庭から外へ出るときに、もしもリードが手から離れてしまったら…。
そこで、門扉は2重に設置しました。
KD006.jpg









人にとってはすこし煩わしいかもしれませんが、これで大事なワンちゃんを
不意の交通事故から守れそうです。

お散歩から帰ってくると、まずは足を洗ってあげられる設備。
ここにはペット水栓を設置。
KD007.jpg









シャワーもついて、しかもお湯も出ます。
(お湯の出る屋外水栓って、意外と珍しいのです。)

そして、お散歩の途中で拾ってきたウンチをすぐに流せる設備。
さらにはこの動線上に、体をしっかり洗ってあげられるドッグバスや
毛を乾かしてあげるトリミングテーブル、ドライヤー。KD008.jpg










背丈の小さいワンちゃんを洗う、乾かすという作業を「しゃがんでやる」
のはとても大変で、大変だと「やらない」ということになりやすいものです。^_^;ゞ
だからこそ、やりやすい、快適な設備を機能的な位置に設置したいとのことで
このような計画になりました。

室内においては、「ワンちゃん室はリビングのすぐ脇にしたい」
これは施主様の大きなご要望でした。
犬は、意外とけっこうきれい好き。
汚れたトレイでは用を足しません。
犬用トイレは、とにかくいつも清潔にしておきたい。
そのためには、まず飼い主の目に入ること。
そして、汚れたシーツはすぐ近くで汚物を流して洗濯がしやすいように。

これらが全体として効率よく機能できるように、グルッとまわれる
回遊式の配置としました。
KD009.jpg







車庫との出入口や南の日当たりを生かす大きな窓、大きな蓄暖の設置場所など
家づくりでは考えることがたくさんあります。
ご見学で、ぜひご参考下さいませ。

 

カレンダー

03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:北川 剛
HP:北新建工

ブログ内検索

アーカイブ

アクセス解析