11月9日は換気の日です
今日は換気の日です。
11月9日。「いい空気」(いい(11)くう(9)き)の語呂合わせで、1987年(昭和62年)に日本電機工業会によって制定されました。
近年の住宅は、アルミサッシや各種建材の普及などによって密閉度が高く、十分な換気が行われないために、カビの発生や人の健康に悪影響を及ぼすことも多くなっています。そこで、もう一度室内の換気を見直そうという目的でこの日が制定されました。
換気は、室内の空気環境を整えるという、とても住む人にとっては身近で、重要な役割を果たすものであるにもかかわらず、実際はあまり深く考えられないことが多いように思います。今日もある住宅雑誌社の方とお話ししておりましたが、そのような住宅雑誌の専門の方ですらあまり換気についてはご存知ありません。私たちはここにこそ「住み心地」の肝があると確信し、また『「いい家」が欲しい。』の本を読んで当社をお尋ねくださるお客様には特にご期待頂いている部分ですので、なんとかここを分かりやすく書いてほしいと、長い時間をかけてお話しをさせてもらいました。
私たちの推奨する換気は「全熱交換」の「第一種換気」です。
室外の新鮮な空気と、室内の汚れた空気を入れ替える。これが「換気」ですが、例えば冬にただ単純に空気の入れ替えをやったのでは室内がどんどん寒くなってしまいます。そこでこの熱交換です。熱交換は、外気と内気を熱交換素子に通すことで、空気は混ぜずに温度だけを受け渡しします。すると真冬に換気をしても、外気は自然に加温されて室内に入ってくるわけです。
熱交換…。
こんなに単純で、室内の温熱環境を改善し、しかも省エネにも役立つ機能を、現代の進んだ家づくりに取り入れない手はありません。
ただ一つ、注意点があります。
それはダクト汚染です。
普通の熱交換の換気扇は、給気と排気に細くて長い、ジャバラ状のダクトを用います。
このダクト。特に注意すべきは給気側。
新築当初は新品できれいですから何の問題もありません。
しかし、5年、10年と住まいされてくると、どうしても汚れてきます。
排気側は外に捨てる方ですからまだいいとしても、給気側が汚れたままというのはよくありません。
仮に汚れてきても、掃除ができる仕組みならばいいのですが、多くは掃除がしにくい…、あるいはできない…ということがあるのです。
そこで考え出されたのが「いい家」をつくる会の「センターダクト式換気」。
詳しくは『「いい家」が欲しい。』の第4章中、『「換気」について知るべきこと』以降をお読みください。
「換気の日」にちなんで、ぜひお考えいただきたいところです。
11月9日は換気の日 JEMA 日本電機工業会
カレンダー
プロフィール
カテゴリー
最新記事
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析