「いい家」ブログ すみここち

|HOME| 03<< 04/123456789101112131415161718192021222324252627282930>>05

ご来場ありがとうございました

昨日、一昨日の2日間、富山市赤田のSA-SHEの家
完成体感会へたくさんのご来場を頂き、誠にありがとうございました。
この2日間で延べ51組の皆様にご体感頂きました。
私共のお話しを、2時間も3時間もお聞きくださるお客様もあり
「こんな時代だからこそ、間違いのない家づくりがしたい」という
皆様の思いがひしと伝わる、そんな2日間でした。

家は、「認知限界商品」という人がいます。
普通、商品とはお店に並んでいて、その品質や価格が納得できて
初めてそのモノを「買う」という行為に至ります。
ですが家ばかりは、まさにその現物が目の前にはない状態で、
認知が至らない状態で決定しなければならない商品である
ということを言うようです。
家づくりに携わる者は、これをよく心得て、お客様に接しなければ
ならないものと常々思います。
「本当に暖かくて涼しい家になるんだろうか?」
「空気はいつまでもきれいに保てるのだろうか?」
「きちんとした家を作ってくれるのだろうか…?」
当社には、そんなお客様のご参考としていただける
「住み心地体感ハウス」があります。
ぜひまた、雪の降り積もる日に、ご体感頂ければと思います。
(なお体感ハウスのご見学には事前にご一報のほどお願いいたします)

また、今回大切なご邸宅を会場としてご提供いただきました
お施主様に心から感謝申し上げます。

体感会の会場です

今週末の体感会会場の写真をいくつかご紹介します。

IT01.jpg









リビング上部はスキップフロアで天井を高く。
側面の格子からは風通しができ、家族の気配も感じられます。

IT02.jpg









キッチンからユーティリティを経てお風呂へ。
家事動線をまとめて奥様はラクラク。


IT03.jpg









廊下の一隅に設置されたセンターシャフト。
ここから新鮮空気が供給されます。
扉を開けて、掃除も可能です。

先日、OB施主様のお宅へご訪問いたしましたが
「とにかく空気がきれいなことがありがたい」
とのお言葉を頂きました。
「ある高気密高断熱の家に住んでいる友人がいるが、
そこは冬に換気扇をまわすと寒いので冬は切っているらしいよ」
というお話しも…。
理屈だけでは、家はとうていできません。
ぜひ五感をいかして、ご体感ください。

冬の体感会、詳細UP

12/5(土)、6(日)の2日間
富山市赤田にてこのたび完成しました「SA-SHEの家」において
冬の住み心地体感会を開催します。
体感会の詳細を、「体感見学会」にUPしました。

今回のお宅は、お若い施主様のお宅で
お若いなりの工夫やこだわりが随所にございます。
とくに、リビングの天井は一段高くし、その上の空間は2階ホールの
一部スキップフロアになっていて、お子さんも楽しい感じです。

また今回は、内部に展示している家具はアクタス富山店さんから
お借りいたしました。
お店で売られている家具が実際の家に入ってくるとどんな感じか
あるいはデザインや色合いなど、インテリアのご参考にもどうぞ。

明日は、小物類など会場の設営予定です。
設営が終わりましたら写真を少しブログにUPいたしますので
おたのしみに…

冬の完成体感見学会


富山市赤田において、この夏より工事中でしたお宅が来月完成いたします。
施主様のご好意により、
ご入居前の「完成体感見学会」を開催いたします。

IT001.JPG










日時:平成21年125日(土)、6日(日)の2日間 10:00~17:00

会場までの詳しい案内図は、また追ってご案内してまいります。

『「いい家」が欲しい。』三省堂書店、『さらに「いい家」を求めて』ごま書房
でとりあげている、外断熱+新換気「SA-SHEの家」。
富山県内では5棟目の実例です。

今回は、お若いご夫婦が建てられたお宅です。
2階ホールに一部スキップフロアを採り入れ、下の階にあるリビングの天井を
半吹抜のようにした、プチ贅沢空間が見どころです。
スキップフロアの段差を利用して、家中が風通し良くできる工夫をしています。
間取りの工夫と合わせて、外断熱と新換気、蓄熱暖房による暖かさを
ぜひご体感ください。

ご来場ありがとうございました

昨日、一昨日の二日間、体感ハウスの見学会に多数ご来場頂きまして誠にありがとう
ございました。
「蒸し暑い真夏の体感会」と称して企画した見学会でしたが、天気の方があいにくの雨で
断熱の性能がご体感しにくい残念な見学会となってしまいました。
せっかく「体感」を楽しみにご来場頂きました皆様には、大変申し訳ございませんでした。
さて、体感ハウスのほうは、今後も事前にご連絡を頂ければ随時ご見学は可能です。
やはり、どうしても猛暑の時はどんな感じかをお確かめされたいところかと思います。
熱心な住み心地ファンの皆様には、ぜひまた当社の体感ハウスをご利用頂ければと
思いますので、メール、お電話にてお気軽にご相談くださいませ。
TH.jpg









カレンダー

03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:北川 剛
HP:北新建工

ブログ内検索

アーカイブ

アクセス解析