冬の体感会、詳細UP
2/13(土)、14(日)の2日間、当社の住み心地体感ハウスにおいて開催予定の
「冬の住み心地体感会」につきまして、詳細をUP致しました。
体感見学会からご覧ください。
寒い時期だからこそ分かる、「冬の住み心地」をぜひご体感ください。
また会場では、「きれいな空気」を支える新換気システムについても、現物を前に
詳しくご紹介させていただきます。
換気扇は、「設置したらそれでおしまい」というわけには行きません。
長く使い続けていくにあたって、メンテナンスのしやすさが重要な課題です。
この課題について、「SA-SHEの家はこう考える!」をぜひご覧ください。
またこの2日間は、先のブログでもご紹介の「日本トリム」さんからもスタッフの方に
来てもらう予定です。
通常の水道水と、トリムの水との違いを、簡単な実験をおりまぜてご紹介いたします。
「きれいな空気」と「健康的な水」について、ぜひこの機会にご見学ください。
なお通常は、体感ハウスのご見学にはご予約を頂いておりますが、この2日間は
ご予約なし となっておりますので、お気軽にどうぞ。
「冬の住み心地体感会」につきまして、詳細をUP致しました。
体感見学会からご覧ください。
寒い時期だからこそ分かる、「冬の住み心地」をぜひご体感ください。
また会場では、「きれいな空気」を支える新換気システムについても、現物を前に
詳しくご紹介させていただきます。
換気扇は、「設置したらそれでおしまい」というわけには行きません。
長く使い続けていくにあたって、メンテナンスのしやすさが重要な課題です。
この課題について、「SA-SHEの家はこう考える!」をぜひご覧ください。
またこの2日間は、先のブログでもご紹介の「日本トリム」さんからもスタッフの方に
来てもらう予定です。
通常の水道水と、トリムの水との違いを、簡単な実験をおりまぜてご紹介いたします。
「きれいな空気」と「健康的な水」について、ぜひこの機会にご見学ください。
なお通常は、体感ハウスのご見学にはご予約を頂いておりますが、この2日間は
ご予約なし となっておりますので、お気軽にどうぞ。
体感ハウス「冬の住み心地」体感会
2月13日(土) 、14日(日)の2日間、当社の住み心地体感ハウスにおいて
「冬の住み心地」体感会を開催します。
「冬の住み心地」体感会を開催します。
冬の寒い時期だからこそ分かる、実際の住み心地。
暖かい家をお探しの方、ぜひお気軽にご来場ください。
今、世の中にはたくさんの「工法」があふれかえっています。
そんななか、当社がオススメする「SA-SHEの家」は、外断熱+新換気工法。
「外断熱」(あるいは外張り断熱)という言葉は、おかげさまで最近だいぶ一般的に
なってまいりました。既にお住まいの方からも大変ご好評いただいております。
なってまいりました。既にお住まいの方からも大変ご好評いただいております。
外断熱は、従来の内断熱(充填断熱)と異なり、構造体の外側に断熱材を張る工法。
これにより、構造体の内部が空洞となります。
そこへ、24時間換気の空気をセンターシャフトで送るのが「新換気」。
室内と構造体内を同時に換気する、まさに「おうち、まるごと換気」というイメージ。
きれいな空気を持続できるしくみで、花粉症やアレルギーでお悩みの方にもぜひ。
暖房すると、どうも頭の方ばかり暖かくて足元はスースーする…。
結露ってどうして起こるのだろう?
冬に24時間換気って、部屋の中は寒くならないの?
エコ住宅ってどういうこと?
などなど、家づくりの疑問、難問をぜひお聞かせください。
そして、私たちの家づくりをぜひご参考ください。
詳しくはまたブログでご紹介してまいります!1月15日はドカ雪でした…。
同日の2階ホール、22℃でした。
カレンダー
プロフィール
カテゴリー
最新記事
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析