「いい家」ブログ すみここち

|HOME| 01<< 02/12345678910111213141516171819202122232425262728>>03

夏季休暇のご案内

当社は誠に勝手ながら8月13日(木)~16日(日)の期間を夏期休暇とさせて頂きます。
ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

今年は梅雨が長く、梅雨があけたかと思えば急激に暑い日となり、体調も崩しやすい毎日かと思います。
またコロナ禍のために、せっかくの休みでも外出がためらわれる日々です。
こんな時だからこそ、まず本を読もう!ということで、ぜひ「いい家」シリーズを開いてみてください。
そして当社の住み心地体感ハウスを訪れてみてください。

このところ、暑さが相当に厳しい状況ですので、体感ハウスの様子が気になって毎日のように見に行きます。
体感ハウスに到着し、外回りで雑草や落ち葉、クモの巣が気になればちょっと始末をするのですが、とたんに汗が噴き出してきます。
ですが作業を終えて中に入ると、その汗はさっと引いていきます。
そしてしばらく中で温度計を確認したり、どこか異常がないかと見て回っていると、ついさっきまで猛暑のなかにいたことはすっかり忘れてしまいます。
忘れてしまった後は、それが「当たり前」になってしまいます。
温度差がなくて快適とか、空気がきれいで気持ちいいとか、それは必ずしもキラキラと輝いたものではないかもしれません。
先日、ある写真家の方と話しをしていたところ「いや、他社さんの建物で撮影をしていると、それはもう大変ですよ。エアコンから離れた場所は暑いし、近づけば急激に冷えるし。北新さんの涼温な家での撮影はほんとに助かりますよ。」と。
私たちはこの、なんでもない日常をなんでもないように過ごして行ける環境をつくっていくことが、課せられた任務なのかなと思う瞬間でした。

ネツコウカンキ

先日のブログでは「全熱交換換気扇」のことをご紹介しました。
この換気扇は熱交換のできる換気、略して「熱交換気」が特徴でした。

さてここで、エアコンの世界で言う「熱交換器」という言葉とは違うということを整理しておきたいと思います。
エアコン本体の中には「熱交換器」という部品が入っています。
壁掛けエアコンなどで、フィルター掃除のときにフィルターを取り外すと見える、無数のフィン状の金属板がついた部品です。
この部品でエアコン配管の中を通ってきた冷媒の熱を、室内の空気に伝えて加温をしています。

換気扇の「熱交換気」、エアコンの「熱交換器」。
「気」と「器」が違うのですが、 換気扇は「熱交・換気」、エアコンは「熱・交換器」、と言うと分かりやすいでしょうか。
どちらも音が「ネツコウカンキ」ですもので、余計にややこしいのですが、とにかく換気の世界とエアコンの世界では指しているものが違うということです。
ご紹介まででした。(^^ゞ

こんな時だからこそ まず、本を読もう!

昨日までは4日間の連休を頂きまして誠にありがとうございました。
本日5月7日より通常営業を開始しております。
令和になってちょうど1年。
本来ならばこの1年を国民皆でお祝いし、また東京オリンピックにむけて機運が高まっているところでしたのに、新型コロナウイルスの影響で全国各地とても厳しい状況が続いております。
そして先日は国のほうでは緊急事態宣言の延長も発表になりました。
Stay Home
家に居よう
こんな時だからこそ、まず本を読んでみましょう。
私たちが家づくりのよりどころとしている「いい家」本シリーズには、効率のいい換気方法についての詳しい内容が書かれています。
室内の空気質に関心が高まるこのとき、きっとご参考いただけるものと思います。
そして、分からないことがあれば、ぜひお問合せ下さい。
Zoomやスマホのビデオ通話アプリを利用したオンライン相談も承っております。
家の住み心地と空気質にご関心をお持ちの皆さま、ぜひお問合せをお待ちしております。

5月休暇のご案内

当社は誠に勝手ながら、5月3日(日)~5月6日(水)の期間を5月休暇とさせて頂きます。
ご迷惑お掛けいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

新型コロナウイルスの感染拡大により、換気に対しての関心が高まってきています。
ダイキン工業の調査によると、「直近3カ月で、換気に対する関心は高くなりましたか」という質問に79.2%の人が「高くなった」と回答しているとのこと。
(詳しくは…ダイキン工業「換気に関する実態調査」を実施・WEBコンテンツ「上手な換気の方法」の英語版を公開
しかしながら意識の高まりとは裏腹に、「24時間換気システムを使用している」と回答した人は全体の半数以下とも伝えています。
私たちが住宅展などで出会うお客様方でも、換気のお話しをさせていただくと「そんなこと初めて聞いた」と言われる方が実に多くいらっしゃいます。
ただ、これまではそうだったかもしれませんが、これからは違ってくると思われます。
室内の空気質に疑問を持たれましたら、ぜひ『「いい家」が欲しい。』の第4章「第三の選択 換気及び冷暖房の方法をどうするか」の部分をお読みください。

富山県は4月29日現在、人口10万人当たりの感染者数が18.7人で全国ワースト3位という、たいへん厳しい状況となって参りました。
どうか皆さま、お気をつけてこの連休をお過ごしくださいませ。
そして、連休中の読書にはぜひ「いい家」シリーズをお選びくださいませ。
 
(↑画像クリックで「いい家」をつくる会公式HPの本のご紹介ページへリンクします。)

ホームページ、リニューアル!

本日、ホームページをリニューアルしました。
今回のリニューアルはスマホ対応です。レスポンシブを導入しました。

今年は弊社、創業より50周年を迎えます。
また折しもちょうど、外断熱工法の家を作り始めてから20年、延べ220棟あまりの外断熱住宅を手掛けさせて頂きました。
そして今年、新たな住み心地体感ハウス「コンフォートヒルズ開モデル」をオープンさせて頂くことができました。
これもひとえに、上質な住み心地にご期待頂く皆さまのお支えのおかげでございます。
今後もますます多くの皆さまの「住み心地」に、レスポンスよくお応えして参りたく存じます。
新しいホームページを、どうぞよろしくお願い致します。

新しいロゴマークを使用させて頂いております。
家のかたちをモチーフに、ゆるやかな屋根の印象でゆったりとした、ここちいい家づくりを図案化しました。
また地元富山の立山と、お隣り石川の白山もイメージしています。
新しいロゴマークも合わせてよろしくお願い致します。

カレンダー

01 2025/02 03
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:北川 剛
HP:北新建工

ブログ内検索

アーカイブ

アクセス解析