「いい家」ブログ すみここち

|HOME| 01<< 02/12345678910111213141516171819202122232425262728>>03

チューリップテレビさん取材

今日は開モデルにてチューリップテレビさんの取材でした。
換気にこだわった家づくりをしている工務店としてのご紹介です。
このコロナ禍において、換気が重要と言われてはいますが、雪の日に窓開け換気…というのは、あまり現実的ではありません。
また、最近の家ですと24時間の換気装置が設置されているはずなのですが、稼働させれば結局、家の中は寒くなってしまうというものが多いはずです。
そこで、熱交換型の換気システムがあるんですよ、というお話しをさせて頂きました。
取材に来ていたアナウンサーの尾島さんは、ご自宅が床暖房とのことでしたが、光熱費がかかるということで、もはや使われていないそうで。
ここはエアコンだけでこれだけの温度だということで、驚いていらっしゃいました。

家を建てるとなれば、キッチンやドア、床板を選ぶのと同じように、実は換気扇も選ぶことができて当たり前のはずなのですが、果たしてどれくらいの人が換気扇をご自身で選ばれていることでしょうか。
「冬、暖かい家が欲しい」ということで、断熱性能や省エネ性に目を向けられ、性能の高い家を選ばれることでしょうが、いくら性能上の数値が高くても、それで住み心地のいい家が保証されたことにはなりません。

放送では少々たどたどしくてお聞き苦しいことかとは思いますが、ぜひ換気の仕組みにも目を向けて頂ければと思います。
放送は1月17日(日)ひる12:54、生活ナビテレビです。

右はチューリップテレビの尾島さんです。

謹賀新年2021

あけましておめでとうございます。
今年も皆様にお支え頂き、おかげさまで無事新年を迎えることができました。
誠にありがとうございます。
本日1月5日より通常営業を開始しております。

昨年は世界中が新型コロナウイルスに苛まされた、たいへん苦しい年となってしまいました。
なんでこんなにも人々が、小さな目にも見えないウイルスに苦しめられなければならないのか。
子供たちにきかれて、「そうだね、人間があまりに増えすぎて横暴を働くから、神様が人間はもうダメだよと言っているのかもしれないね」と…。
食品ロス、マイクロプラスチック、原子力発電所による放射能汚染…
たしかに、たくさんの自然を犠牲に、私たち人間は平均寿命を延ばしてきました。
少しでもエネルギーの無駄遣いを減らし、健康で快適な生活環境をつくること、そして健康寿命を延ばし、医療や介護の負担を減らすこと。
私たち、いい家をつくる会の「涼温な家」はとてもお勧めできる家づくりです。
今年もより一層、「涼温な家」づくりに励んで参ります。

以下は今年、皆さまにお送りさせて頂いた年賀状です。

年末年始休暇のご案内

いつもホームページをご覧頂き、誠にありがとうございます。
当社は、誠に勝手ながら12月29日(火)~1月4日(月)の期間を年末年始休暇とさせて頂きます。
ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

来年、令和3年春には新しい「住み心地体感ハウス」が西荒屋住宅展にてお披露目できます。
できることならたくさんの方にご体感にお越し頂きたいところですが、このコロナ禍においては心配もつきません。
住宅展の主催者の方と協議しながらご対応して参ります。

それでは皆さま、来年もどうぞよろしくお願い致します。

 (当社事務員の作ですemoji

コロナ禍での住まいの需要

住宅専門誌「新建ハウジング」のアンケート調査によると、新型コロナが住生活に与えた影響について「光熱費が高くなった」と答えた人の割合が約40%あり、これが最多だったとのことです。
また「家の間取りや性能が原因でストレスを感じた」が約30%で3位とのこと。
断熱性能を向上し、光熱費を抑えて居心地をよくするということへのニーズが高まってきているものと思われます。
また、テレワーク(在宅勤務)については全体の実施率は約52%とのこと。
富山でも特に大手企業にお勤めの方ではだいぶ浸透しているようにも見受けられます。
これまで、家で仕事をする習慣がなかったところに、突然家で仕事をしなければならなくなるのですから、そんな仕事をするスペースなど、なかったりするのが普通です。
今、家でこもって仕事をするための小さなブースなどが注目されてもいるようですが、なんとかデスクやスペースを確保したとしても、温度環境まではなかなか整えられないかもしれません。
「涼温な家」なら部屋も廊下もほぼ同じ環境です。
2階ホールのちょっとした空間を書斎スペースにされても、快適に活用頂けます。

これからますます寒くなるにつれて、一般的な、全館空調ではないお宅で在宅勤務をされる皆さま方にはなかなかつらい時期になってくるかと思われます。
ぜひこれからの季節、当社の住み心地体感ハウスへ足をお運び頂き、新しい住まいへの需要についてもお考え頂きたく存じます。

家づくりナビ2020 09-10号 発売

家づくりナビ2020年09-10号が発売になります。

巻頭特集は「家づくりの攻略法が分かる!わが家の家づくり性格診断」。
チャート式の設問にYES、NOで答えていくと、4つの性格に分類されます。
その性格ごとに家づくりの攻略法がまとめられています。
家づくりを考え始めたはいいが何から手をつけていいか分からない方、いろいろ見てきたけど結局何を優先したらいいのか分からなくなっている方、こういう見方・考えたもあるのかなと、ご参考頂けるかと思います。

第2特集は「朝のバタバタもう、もうイヤ 洗面でおたすけ!」
洗面所もけっこうご家族によってはご要望が変わる部分です。
朝のバタバタ解消のヒントがあるかも。
また、洗面まわりで最近多いのは、洗面と脱衣を分けるプラン。
脱衣室の中に洗面台を配置する「洗面脱衣室」だと、だれかがお風呂に入っている間は洗面台が使えなくなって不便…、というもの。
それで、洗面台は脱衣室の中ではなくて、共用スペースに置くということもままあります。
また、このところのコロナ禍を反映して、帰宅したらすぐ手を洗えるよう玄関付近に小さい手洗い器を設置する例も出てきています。
いろいろな例を参考に、ご家族なりのスタイルをご検討頂ければと思います。

当社の事例はP.320。介護用の天井走行リフトを設置したバリアフリーの家です。

カレンダー

01 2025/02 03
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:北川 剛
HP:北新建工

ブログ内検索

アーカイブ

アクセス解析