実物大カットモデル、設置
昨年末より少しずつ事務所内をリニューアルしてます。
そしてこの度、実物大のカットモデルが完成しました。

2階ホールの一部を利用して、基礎から壁、屋根まで一見できるものを作りました。
外断熱のつくり、基礎の外断熱のぐあいなど、一目瞭然です。
小屋裏を模して作ったスペースには、実際の換気システムをそのまま設置。
フィルターの交換方法など、メンテナンスの仕方をご確認いただけるようにしています。
さらにすごいのは、実際に動きます
これで、音のぐあいなども感じて頂けます。
事務所でのお客様との打合せに大活躍してくれそうです。
また、階段の大きな壁面を利用して、これまでの施工例の写真を展示しています。

屋根はなにがいいんだろう?
なるほど、瓦って、こういうふうに見えるんだな
なんていうぐあいにご覧いただけます。
皆さまのご来社、心よりお待ちいたしております。
そしてこの度、実物大のカットモデルが完成しました。

2階ホールの一部を利用して、基礎から壁、屋根まで一見できるものを作りました。
外断熱のつくり、基礎の外断熱のぐあいなど、一目瞭然です。
小屋裏を模して作ったスペースには、実際の換気システムをそのまま設置。
フィルターの交換方法など、メンテナンスの仕方をご確認いただけるようにしています。
さらにすごいのは、実際に動きます

これで、音のぐあいなども感じて頂けます。
事務所でのお客様との打合せに大活躍してくれそうです。
また、階段の大きな壁面を利用して、これまでの施工例の写真を展示しています。
屋根はなにがいいんだろう?
なるほど、瓦って、こういうふうに見えるんだな
なんていうぐあいにご覧いただけます。
皆さまのご来社、心よりお待ちいたしております。
事務所プチリニューアル
現在、事務所をプチリニューアル中です!
まずは先行して、お客様とのお打合せに利用してます会議室。

壁に大きなTVを設置しました。
過去の事例写真やインターネットでの検索などに利用できるよう準備中です。
次にトイレ。

ここも重要ですね。
お打合せがどうしても長時間になりやすいですから
こういう空間も安心してご利用頂けるよう準備したいところです。
便器は、1階にはTOTO製、2階にはINAX製のものを設置してますから
選ばれる前にお試し頂くのもいいですね。
かつて工務店は、ご商談といえばお客様のご自宅へお伺いして…
というものでしたが、最近はよく事務所のほうへもおこし頂けるように
なって参りました。
まだまだ大手さんに比べますと全然行き届きませんが
新年に向けて、少しでも気持ちのいい空間をご提供できますよう
準備してまいります。
まずは先行して、お客様とのお打合せに利用してます会議室。
壁に大きなTVを設置しました。
過去の事例写真やインターネットでの検索などに利用できるよう準備中です。
次にトイレ。
ここも重要ですね。
お打合せがどうしても長時間になりやすいですから
こういう空間も安心してご利用頂けるよう準備したいところです。
便器は、1階にはTOTO製、2階にはINAX製のものを設置してますから
選ばれる前にお試し頂くのもいいですね。
かつて工務店は、ご商談といえばお客様のご自宅へお伺いして…
というものでしたが、最近はよく事務所のほうへもおこし頂けるように
なって参りました。
まだまだ大手さんに比べますと全然行き届きませんが
新年に向けて、少しでも気持ちのいい空間をご提供できますよう
準備してまいります。
「いい家」をつくる会セミナーにて
昨日、東京での「いい家」をつくる会セミナーに参加してきました。
年に3回ほど開催されるこのセミナー。
全国の会員さん方が集まり、先進的な取組をうかがえる
貴重な機会で、毎回楽しみにしています。
今回、一番印象的だったのは、スマートハウスでいい家になるのか
という話題。
今、住宅業界ではもっとも注目されている「スマートハウス」。
猫も杓子も「スマートハウス」。
ともすると、「スマートハウス」とさえ称すれば売れるかのごとく
とも思われます。
しかし、果敢にもこれに切り込んだ、「いい家」をつくる会。
スマートハウスとは
太陽電池、燃料電池、蓄電池を備え、
HEMS(ホーム・エネルギー・マネジメント・システム)で
エネルギーの使われ方を見える化し、効率的なエネルギーの
使い方に役立つしくみを持った家。
でも、これさえ導入すれば、住み心地のいい家になるんだろうか?
たしかにこれは、地球の将来、環境を考えれば、大切な事には
違いないでしょう。
だけど、最終的な目的ではないはずでは?
これを優先するがあまり、構造や断熱の仕方、換気の方法が
後回しになってしまったとしたら…。
こういう設備は、後からでもいくらでも考えられるのでは?
私たちが一番に考えるのは、やっぱり住まいする人のための
住み心地。
優先順位を間違えず、これからも家づくりにひたむきに、真摯に
向かって行きたいです。
『「いい家」が欲しい。』は、10月28日に<改訂版>が発行に
なっています。
ぜひ、ご一読くださいませ。
年に3回ほど開催されるこのセミナー。
全国の会員さん方が集まり、先進的な取組をうかがえる
貴重な機会で、毎回楽しみにしています。
今回、一番印象的だったのは、スマートハウスでいい家になるのか
という話題。
今、住宅業界ではもっとも注目されている「スマートハウス」。
猫も杓子も「スマートハウス」。
ともすると、「スマートハウス」とさえ称すれば売れるかのごとく
とも思われます。
しかし、果敢にもこれに切り込んだ、「いい家」をつくる会。
スマートハウスとは
太陽電池、燃料電池、蓄電池を備え、
HEMS(ホーム・エネルギー・マネジメント・システム)で
エネルギーの使われ方を見える化し、効率的なエネルギーの
使い方に役立つしくみを持った家。
でも、これさえ導入すれば、住み心地のいい家になるんだろうか?
たしかにこれは、地球の将来、環境を考えれば、大切な事には
違いないでしょう。
だけど、最終的な目的ではないはずでは?
これを優先するがあまり、構造や断熱の仕方、換気の方法が
後回しになってしまったとしたら…。
こういう設備は、後からでもいくらでも考えられるのでは?
私たちが一番に考えるのは、やっぱり住まいする人のための
住み心地。
優先順位を間違えず、これからも家づくりにひたむきに、真摯に
向かって行きたいです。
『「いい家」が欲しい。』は、10月28日に<改訂版>が発行に
なっています。
ぜひ、ご一読くださいませ。
SUS304とSUS430
「業務用」という言葉を聞いて、どう思われますでしょうか…。
キッチンに使われる「ステンレス」の話しです。
ステンレスには、よくSUS304とかSUS430とかの表記があります。
質のいいほうがSUS304で、SUS430は業務用…。
SUS304は高価で家庭用。SUS430は安価で業務用。
業務用というのは「プロ仕様」ということ。
「あれ?プロが使うんだったら、いいモノっていうことでは?」
ここには「なるほど~」な理屈があるようです。
業務用はプロ仕様…。
プロが使うだけに、衛生面がしっかりした環境で使われる。
お手入れがしっかりなされる。
だからこそ、コストパフォーマンスが優先されるSUS430でいい。
しかし、家庭ではそうは行かないだろう…。
プロのような、レベルの高いお手入れは期待できないだろう。
家庭では、信頼度の高いSUS304の方が安心…。
ご選択の一助に。
キッチンに使われる「ステンレス」の話しです。
ステンレスには、よくSUS304とかSUS430とかの表記があります。
質のいいほうがSUS304で、SUS430は業務用…。
SUS304は高価で家庭用。SUS430は安価で業務用。
業務用というのは「プロ仕様」ということ。
「あれ?プロが使うんだったら、いいモノっていうことでは?」
ここには「なるほど~」な理屈があるようです。
業務用はプロ仕様…。
プロが使うだけに、衛生面がしっかりした環境で使われる。
お手入れがしっかりなされる。
だからこそ、コストパフォーマンスが優先されるSUS430でいい。
しかし、家庭ではそうは行かないだろう…。
プロのような、レベルの高いお手入れは期待できないだろう。
家庭では、信頼度の高いSUS304の方が安心…。
ご選択の一助に。
ふるさと富山美化大作戦2011
毎年恒例の「ふるさと富山美化大作戦」。
今年も会社で参加しました。
去年は一昨年よりも集合を30分早めたのですが、今年はさらに30分早めて、なんと朝5:30集合!
(早すぎてか、表情がちょっとしんどそうですが…^_^;ゞ)
小雨もぱらつく中、皆でがんばりました。
今年は会社裏の自転車道路を中心に活動しました。
活動前――― 道路脇が一面、草だらけです。
活動中――― 地域の皆さん方といっしょに除草中。
活動後――― たいへんキレイになりました。
ちなみに私は、この後、小学校のPTA活動としての親子クリーン作戦に参加しました。
(草むしり、2回戦です!)
でもたまにはボランティアに汗を流すのもいいですね。
小さいですが、ちょっと社会貢献した満足感がありますね。
皆さん、早朝からホントにお疲れ様でした。
カレンダー
プロフィール
カテゴリー
最新記事
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析